日米原子力協定 日米原子力協定の概要

日米原子力協定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/21 10:46 UTC 版)

原子力の平和的利用に関する協力のための日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定
通称・略称 米国との原子力平和利用協力協定、日米原子力平和利用協力協定、日米原子力協定
署名 1987年11月4日(東京)
発効 1988年7月17日
言語 日本語、英語
主な内容 米国との原子力の非軍事的利用協力協定の終了、日米間の原子力協力のための新枠組の提供
関連条約 核拡散防止条約
条文リンク 1 (PDF) 2 (PDF) 3 (PDF, 外務省 条約データ検索)
テンプレートを表示

経緯

1955年11月14日1954年原子力法を受けて[1]、アメリカから日本へ濃縮ウランを貸与するための日米原子力研究協定(昭和30年12月27日条約19号「原子力の非軍事的利用に関する協力のための日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定」)がワシントンD.C.で調印され、同年12月27日発効した[2][3]。研究原子炉用に20%濃縮ウラン235を6 kgを限度に賃貸すること、使用済み核燃料のアメリカへの返還、貸与燃料を目的どおり使用すること、使用記録を毎年報告することがとりきめられた。この協定に基づいて、日本最初の原子炉として日本原子力研究所に二つの研究炉(JRR-1JRR-2)が導入された[4][5]

1958年6月16日、日米動力協定(昭和33年12月5日条約第13号「原子力の非軍事的利用に関する協力のための日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定」)が調印され、研究、動力試験炉(JPDR)用に濃縮ウランの供与が約束された[6][7]。動力協定は1958年10月9日[8]および1963年8月7日に改正された。

1968年7月10日旧協定発効[9][10]1973年一部改正[11]

1988年7月17日、1978年核不拡散法英語版を受けて[1]、現行の改定協定発効[12]。有効期間は30年で、2018年7月に満期を迎える。有効期限の6か月前から文書で通告することによって協定を終了させることができるが、この事前通告がなされない限り協定の効力は継続する[13][14]

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク


  1. ^ a b 浅田正彦「アメリカの核不拡散政策と日米原子力協定」『国際問題』第644巻、日本国際問題研究所、2015年9月、16-32頁。 
  2. ^ 1955年(昭和30年)12月29日外務省告示第138号「原子力の非軍事的利用に関する協力のための日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定に法的効力を与えるため必要な憲法上の又は法律上のすべての手続が完了したことを確認した公文がアメリカ合衆国政府との間で交換された件」
  3. ^ 原子力産業会議 1986, p. 37.
  4. ^ 『昭和52年版原子力白書』日米原子力協力協定の動き
  5. ^ 田中慎吾「日米原子力研究協定の成立 : 日本側交渉過程の分析]」『国際公共政策研究』第13巻第2号、大阪大学大学院国際公共政策研究科、2009年3月、141-156頁、ISSN 13428101NAID 1200048464562021年5月1日閲覧 
  6. ^ 原子力年表 1958年(昭和33年)(17-01-02-06) - 原子力百科事典ATOMICA
  7. ^ 原子力産業会議 1986, p. 64.
  8. ^ 1959年(昭和34年)2月17日条約第10号「原子力の非軍事的利用に関する協力のための日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定を改正する議定書」、1959年(昭和34年)2月17日外務省告示第23号
  9. ^ 1968年(昭和43年)7月10日条約第14号「原子力の非軍事的利用に関する協力のための日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定」、1968年(昭和43年)7月10日外務省告示第169号「原子力の日軍事的利用に関する日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定の効力発生の件」
  10. ^ 原子力産業会議 1986, p. 176.
  11. ^ 1973年(昭和48年)12月21日条約第13号「原子力の非軍事的利用に関する協力のための日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定を改正する議定書」、1973年(昭和48年)12月21日外務省告示第302号「原子力の非軍事的利用に関する協力のための日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定を改正する議定書の効力発生の件」
  12. ^ 1988年(昭和63年)7月2日外務省告示第354号「原子力の平和的利用に関する協力のための日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定の効力発生に関する件」
  13. ^ 日米原子力協定 (13-04-02-01) - 原子力百科事典ATOMICA
  14. ^ 遠藤哲也(日本国際問題研究所特別研究員、元原子力委員会委員長代理)「満期が近づく日米原子力協定の今後」(2012年9月19日記)


「日米原子力協定」の続きの解説一覧




日米原子力協定と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日米原子力協定」の関連用語

日米原子力協定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日米原子力協定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日米原子力協定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS