アメリカのプルトニウム政策と六ヵ所再処理工場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 17:38 UTC 版)
「六ヶ所村核燃料再処理事業反対運動」の記事における「アメリカのプルトニウム政策と六ヵ所再処理工場」の解説
中村政雄(元読売新聞論説委員)の取材によると、アメリカ連邦政府周辺の核不拡散政策関係者は六ヵ所再処理工場におけるプルトニウム抽出が北朝鮮にウラン再処理の口実を与えているとの理解で一致しており、また北朝鮮以外のアジア諸国が今後ウランを再処理してプルトニウムを抽出しようとする際にも、その正当性を主張する論拠として日本のプルトニウム抽出が引き合いに出されることを懸念しているとされる。 アメリカ政府は1988年の日米原子力協定があるので公式に六ヵ所再処理工場への反対はしていないが、代わりにロックフェラー財団などの有力財団が出資している核管理研究所と天然資源保護協会という組織が六ヵ所再処理工場反対運動に秘かに協力している可能性があることを中村は指摘している。
※この「アメリカのプルトニウム政策と六ヵ所再処理工場」の解説は、「六ヶ所村核燃料再処理事業反対運動」の解説の一部です。
「アメリカのプルトニウム政策と六ヵ所再処理工場」を含む「六ヶ所村核燃料再処理事業反対運動」の記事については、「六ヶ所村核燃料再処理事業反対運動」の概要を参照ください。
- アメリカのプルトニウム政策と六ヵ所再処理工場のページへのリンク