日清製粉グループ本社 日清製粉グループ本社の概要

日清製粉グループ本社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 00:43 UTC 版)

株式会社日清製粉グループ本社
NISSHIN SEIFUN GROUP INC.
本社
種類 株式会社
機関設計 監査等委員会設置会社[1]
市場情報
東証プライム 2002
1949年5月16日上場
本社所在地 日本
101-8441
東京都千代田区神田錦町一丁目25番地
北緯35度41分26.1秒 東経139度45分48.8秒 / 北緯35.690583度 東経139.763556度 / 35.690583; 139.763556座標: 北緯35度41分26.1秒 東経139度45分48.8秒 / 北緯35.690583度 東経139.763556度 / 35.690583; 139.763556
設立 1900年明治33年)10月
(館林製粉株式会社)
業種 食料品
法人番号 8010001008736
事業内容 株式保有による会社の事業活動(製粉事業、食品事業等)の保有、管理等(持株会社
代表者 瀧原賢二(代表取締役社長
毛利晃(代表取締役兼専務執行役員
資本金 171億1785万6746円
発行済株式総数 3億0435万7891株
(2020年3月31日現在)[2]
売上高 連結: 7121億8000万円
単独: 200億6800万円
(2020年3月期)[2]
営業利益 連結: 288億5200万円
単独: 53億5300万円
(2020年3月期)[2]
経常利益 連結: 314億3400万円
単独: 81億9000万円
(2020年3月期)[2]
純利益 連結: 236億7000万円
単独: 84億6000万円
(2020年3月期)[2]
純資産 連結: 4090億4200万円
単独: 2930億7900万円
(2020年3月31日現在)[2]
総資産 連結: 6662億1500万円
単独: 3857億9800万円
(2020年3月31日現在)[2]
従業員数 連結: 8,962人
単独: 342人
(2020年3月31日現在)[2]
決算期 3月31日
会計監査人 有限責任監査法人トーマツ[2]
主要株主 日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 11.15%
日本生命保険 6.51%
山崎製パン 5.71%
日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口) 5.61%
みずほ銀行 3.51%
三菱商事 2.23%
丸紅 2.11%
住友商事 2.04%
三井住友銀行 1.87%
農林中央金庫 1.82%
(2020年3月31日現在)[2]
主要子会社 日清製粉 100%
日清製粉ウェルナ 100%
オリエンタル酵母工業 100%
日清ファルマ 100%
日清ペットフード株式会社
NBCメッシュテック 100%
トオカツフーズ 100%
関係する人物 正田貞一郎(創業者)
正田英三郎(元社長)
正田修(名誉会長相談役)
根津嘉一郎(初代社長)
長谷川浩嗣(元社長)
村上一平(元社長)
大枝宏之(元社長)
丸山芳良(元主任、歌人)
外部リンク www.nisshin.com
テンプレートを表示

注釈

  1. ^ 日清食品ホールディングスの総発行株式105,700,000株[6]の1.2%に相当する1,264,982株[7]を日清製粉グループ本社が保有し、日清製粉グループ本社の総発行株式304,357,891株[7]の0.4%に相当する1,184,256株[6]を日清食品ホールディングスが保有している。(2021年3月31日現在)
  2. ^ 日清オイリオグループの総発行株式33,716,257株[8]の0.15%に相当する50,820株[7]を日清製粉グループ本社が保有し、日清製粉グループ本社の総発行株式304,357,891株[7]の0.12%に相当する378,132株[8]を日清オイリオグループが保有している。(2021年3月31日現在)
  3. ^ 日清製粉は根津財閥の企業に含まれるが、これは創始者・正田貞一郎が根津の親友であり、また根津財閥の重要人物として大いに関与していたためである。
  4. ^ 初代日清製粉は、日露戦後の不景気により館林製粉に救済合併されたが、社名は地方色を消すために日清製粉を残した[10]
  5. ^ このように事業規模が小さい会社を存続会社とする合併を逆さ合併と呼ぶ。

出典

  1. ^ コーポレートガバナンス - 株式会社日清製粉グループ本社
  2. ^ a b c d e f g h i j 株式会社日清製粉グループ本社 (2020-08-28). 第176期(2019年4月1日 - 2020年3月31日)有価証券報告書 (PDF) 2020年12月30日閲覧。
  3. ^ 株式会社日清製粉グループ本社 定款 第1章第1条
  4. ^ 構成銘柄一覧:日経平均株価 Nikkei Inc. 2021年10月8日閲覧。
  5. ^ a b 製粉業界の現状 p8 日刊経済通信社データ(2020年10月) (PDF) (日清製粉グループ本社)2020年11月16日閲覧。
  6. ^ a b 日清食品ホールディングス第73期有価証券報告書
  7. ^ a b c d 日清製粉グループ本社第177期有価証券報告書
  8. ^ a b 日清食品ホールディングス第73期有価証券報告書
  9. ^ a b c d e f g 『日清製粉株式会社史』(1955.12)(日清製粉)2020年11月28日閲覧。
  10. ^ 『日清製粉株式会社史』基本情報 (1955.12)(日清製粉)2020年11月28日閲覧。
  11. ^ 『日本製粉社史 : 近代製粉120年の軌跡』(12001.04)(日本製粉)2020年11月28日閲覧。
  12. ^ 鈴木商店系製粉会社と日本製粉との統合、救済融資(鈴木商店記念館)2020年11月28日閲覧。
  13. ^ 2002年3月期有価証券報告書 (PDF) (日清製粉グループ本社)2020年11月24日閲覧。
  14. ^ 大山ハム株式会社の株式譲渡に関するお知らせ” (PDF). 日清製粉グループ (2016年7月28日). 2020年11月24日閲覧。
  15. ^ トオカツフーズ株式会社の株式取得(子会社化)に関するお知らせ (PDF) (日清製粉グループ本社)2020年11月24日閲覧。
  16. ^ 日清ペットフード株式会社の事業の譲渡に関するお知らせ (PDF) (日清製粉グループ本社)2020年11月24日閲覧。
  17. ^ 表現する人々 書にも、企画書にも、映画にも。ジブリ鈴木さんとぺんてる筆の深〜い関係。 プロデューサー・鈴木 敏夫さん ぺんてる株式会社 2024年2月1日


「日清製粉グループ本社」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「日清製粉グループ本社」に関係したコラム

  • 株式の投資判断とされる有利子負債自己資本比率とは

    株式の投資判断とされる有利子負債自己資本比率とは、自己資本と有利子負債との比率を表したものです。D/Eレシオともいいます。有利子負債自己資本比率の有利子負債には、長期借入金、短期借入金、普通社債、転換...

  • 株式のディフェンシブ株の売買のエントリーポイントは

    株式のディフェンシブ株とは、株式相場全体が弱含みで推移している時に値上がりする銘柄、あるいは、大きな値下がりをしない銘柄のことです。ディフェンシブ銘柄ともいいます。ディフェンシブ株には、食品株、薬品株...

  • 株365の株価指数に採用されている銘柄

    株365の銘柄の価格は、株価指数に採用されている銘柄の価格をもとにして算出されます。株価指数に採用されている銘柄はその国を代表するような優良企業であることが多く、また、取引高も多く市場から注目されてい...

  • 株式の中型株とは

    東京証券取引所(東証)では、規模別株価指数の算出のために一部上場銘柄を大型株、中型株、小型株の3つに分類しています。その基準は、時価総額や株式の流動性などによって順位づけしたものになっています。大型株...

  • 株式の投資基準とされるPERとは

    株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...

  • 株式の投資基準とされるEPSとは

    株式の投資基準とされるEPSとは、1株あたりの利益額のことです。EPSは、次の計算式で求めることができます。EPS=当期純利益÷発行済み株式数例えば、当期純利益が100億円で発行済み株式数が1億株の企...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日清製粉グループ本社」の関連用語

日清製粉グループ本社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日清製粉グループ本社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日清製粉グループ本社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS