新三田駅 新三田駅の概要

新三田駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 02:36 UTC 版)

新三田駅
駅舎(2020年4月)
しんさんだ
Shin-Sanda
JR-G61 三田 (3.2 km)
(2.8 km) 広野 JR-G63
所在地 兵庫県三田市福島字道野上[1]
駅番号 JR-G62
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 福知山線(JR宝塚線)
キロ程 36.9 km(尼崎起点)
大阪から44.6 km
電報略号 シサ
駅構造 地上駅[1][2]
ホーム 2面4線[1][2]
乗車人員
-統計年度-
10,465人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日 1986年昭和61年)11月1日[1][2]
備考 直営駅[1]
みどりの窓口
テンプレートを表示

直営駅宝塚駅の被管理駅)で、アーバンネットワークおよび「JR宝塚線」の愛称区間、ICOCAの利用可能エリアに含まれている(相互利用ICカードはICOCAの項を参照)。

歴史

1986年11月1日の福知山線全線電化と同時に開業した[2]阪奈支社(開業当初は大阪支社)の管轄駅では最北端かつ最西端に位置し、開業以来、線内における運行上の境界駅の一つとして機能している。

駅構造

プラットホーム(2014年5月)

島式2面4線のホームを持つ地上駅[1][2]。駅舎は三角屋根を持つペンション風の外観が特徴[2]。ホームは改札口よりも高い盛土上にあり[1]、改札コンコースとホームは地下道[1]や跨線橋で結ばれている。バリアフリーの一環として、跨線橋にエレベーターが設置されている。

外側の2線(1・4番のりば)が本線、内側の2線(2・3番のりば)が副本線で、当駅で折り返す列車は全て内側の2・3番のりばを使用する。当駅以北の篠山口駅・福知山駅方面に発着する列車は、朝のラッシュ時を除いて外側の1・4番のりばに停車(または通過)する。また、篠山口側には留置線がある(JR東西線の開業時に追設)。

改札口は1ヶ所のみで、みどりの窓口みどりの券売機のほか、AEDや駅スタンプが設置されている。トイレは改札口横の改札内にある。また、改札外には売店のキヨスクとコンビニのハート・インがあったが、キヨスクは2014年12月28日限りで閉店。ハート・インも2015年10月28日限りで閉店後、「セブン-イレブン ハートイン」として2016年1月10日にリニューアルオープンした。

改札口や各ホームには行先表示器が設置されているが、北隣の広野駅以北は福知山管理部の管轄駅となるため、JR宝塚・JR東西・学研都市線運行管理システムによる運行管理は当駅が北限である。

のりば

のりば 路線 方向 行先 備考
1・2 JR宝塚線 下り 篠山口方面[6]  
3・4 上り 大阪尼崎方面[6] 一部2番のりば
  • 上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で表記している。
  • 3番のりばからは篠山口方面への発車も可能。
  • 夜間滞泊の設定がある。

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 『兵庫の鉄道全駅 JR・三セク』神戸新聞総合出版センター、2011年12月15日、110頁。ISBN 9784343006028 
  2. ^ a b c d e f g h 鉄道ジャーナル』第21巻第1号、鉄道ジャーナル社、1987年1月、69-82頁。 
  3. ^ a b 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、126頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  4. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '98年版』ジェー・アール・アール、1998年7月1日、186頁。ISBN 4-88283-119-8 
  5. ^ ~駅のホームの安全性向上にむけて~ 鉄道駅バリアフリー料金制度によるホーム柵、 ホーム安全スクリーン整備計画について”. JR西日本グループ (2023年6月14日). 2023年6月16日閲覧。
  6. ^ a b 新三田駅|構内図:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2023年1月19日閲覧。
  7. ^ 兵庫県統計書
  8. ^ 三田市統計書
  9. ^ 新三田駅前、第2の玄関口へ 区画整理が本格着工”. 神戸新聞NEXT (2018年1月12日). 2018年1月12日閲覧。


「新三田駅」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新三田駅」の関連用語

新三田駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新三田駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新三田駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS