平曲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 芸能 > 語り物 > 平曲の意味・解説 

平曲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/27 16:49 UTC 版)

平曲(へいきょく)は、語りもの音楽の一ジャンルもしくは一演奏様式[1]。盲目の琵琶法師琵琶をかき鳴らしながら語った『平家物語』のメロディおよびその演奏様式で、物語琵琶[注釈 1]のひとつ。


注釈

  1. ^ 平曲をはじめとする物語琵琶のなかに『浄瑠璃姫物語』と称する演目を手がける一派があり、かれらのレパートリーの総称として後世「浄瑠璃」の呼称がうまれている。吉川(1990)p.43
  2. ^ 歌いもの」は、旋律やリズムなど、その音楽的要素が重視される楽曲であるのに対し、「語りもの」は詞章が何らかの物語性をもつ楽曲であり、語られる内容表現に重点が置かれる音楽である。薦田(1990)p.116。また、吉川英史によれば、「語る」ことは、事件や事象を聴く人にわかるように伝達することを目的とし、そこに説得力が必要であるのに対し、「歌う」ことは感情を表現することを主目的であるとしている。吉川(1990)p.38-40
  3. ^ 卜部兼好随筆徒然草』226段によれば後鳥羽天皇の時代、遁世して天台座主慈円のもとにいた信濃前司行長が『平家物語』を著し、それを盲僧生仏に語らせたという。
  4. ^ 平曲の発生として、芸能史の立場から東大寺大仏殿開眼供養の盲目僧までさかのぼると説かれることもあるが、平曲の音階・譜割の検討から、天台宗大原流の声明の影響下に発生したと考える説が有力である。

参照

  1. ^ 吉川(1990)pp.37-38
  2. ^ 吉川(1990)p.42
  3. ^ a b c 国指定文化財等データベース(文化庁)
  4. ^ a b c d e 薦田(1990)p.116
  5. ^ 館山漸之進コトバンク
  6. ^ a b c d e f 薦田(1990)p.117


「平曲」の続きの解説一覧




平曲と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平曲」の関連用語

平曲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平曲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平曲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS