ネイサンズとは? わかりやすく解説

ネイサンズ

名前 Nathans

ネイサンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/19 08:54 UTC 版)

Nathan's Famous, Inc.
種類
民間企業
市場情報 NASDAQ: NATH
業種 レストラン
設立 1916年 (107年前) (1916)
ニューヨーク市ブルックリン区にて
創業者 ネイサン・ハンドワーカー英語版
アイダ・ハンドワーカー
本社
ニューヨーク州ジェリコ英語版
主要人物
Howard M. Lorber
(Executive Chairman)
Eric Gatoff
(Chief Executive Officer)
Wayne Norbitz
(President and Chief Operating Officer)
製品 ホットドッグ
ウェブサイト nathansfamous.com
コニーアイランドにあるネイサンズ1号店

ネイサンズ(Nathan's Famous)は、アメリカ合衆国を中心に、ホットドッグ[1]を専門とするファーストフードチェーンを展開する企業である。

概要

1916年、これより4年前にアメリカに移住したポーランド人[2]ネイサン・ハンドワーカー英語版らによって、ニューヨーク州ニューヨーク市ブルックリン区にあるコニーアイランドに創業。1959年に同州オーシャンサイドに2号店、1965年に同州ヨンカーズに3号店を開店。1987年にハンドワーカー家がこれら3店を売却したことから、1990年代にフランチャイズ化が進み、急速に店舗が拡大した。2009年現在、アメリカ及びその他4ヶ国に230以上のレストランを展開するとともに、その商品は8,000以上の小売店、10,000以上のフードサービスで販売されている。

イベントとして「ネイサンズ国際ホットドッグ早食い選手権」を毎年開催している。日本人では小林尊が2001年大会から6連覇したことで知られている。日本人では他に中嶋広文や新井和響も優勝経験者である。

日本では2003年12月18日東京都渋谷区原宿に1号店をオープン。その後も、品川麻布汐留新宿吉祥寺に出店したが、2008年までにすべて閉店し日本から撤退した。要因としては下記の不祥事が大々的に報道された影響により、企業イメージが大きく棄損されたことも指摘されている。2009年沖縄県北谷町の商業施設「アメリカン・デポ」に出店し再進出するも、現在では閉店し再度撤退している。

日本での騒動

2005年8月に東京で開催されたコミックマーケットに移動販売店で出店中、そこで働いていたアルバイト店員が客の容姿を揶揄し「きんもーっ☆」[3]など、侮蔑するような表現を個人のブログに掲載した。後に投稿内容は削除されたものの炎上は止まらなかった。インターネット上ではネイサンズの使用者としての責任を問う声が相次ぎ、同社のWebサイトに謝罪文が掲載されるまでに至った[4]。 この事件は企業が従業員に対してブログなどでの情報管理を徹底させることの必要性を示す日本国内での典型例となった。

脚注

  1. ^ ネイサンズ”. nathansfranks.smithfieldfoods.com. nathansfranks.smithfieldfoods.com. 2022年1月10日閲覧。
  2. ^ Nathan's Famous History”. www.nathansfamous.com. www.nathansfamous.com. 2022年1月10日閲覧。
  3. ^ ネイサンズのバイト女子からSTAP細胞事件まで、“炎上で人生詰んだ”オンナたち”. www.excite.co.jp. www.excite.co.jp. 2022年1月10日閲覧。
  4. ^ 「オタ」「きもい」──スタッフのブログ発言、企業を巻き込む騒動に”. www.itmedia.co.jp. www.itmedia.co.jp. 2023年9月19日閲覧。

外部リンク


「ネイサンズ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネイサンズ」の関連用語

ネイサンズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネイサンズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネイサンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS