エド・ミリバンド エド・ミリバンドの概要

エド・ミリバンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/13 12:59 UTC 版)

エド・ミリバンド
Edward Miliband
エド・ミリバンド(2020年1月)
生年月日 (1969-12-24) 1969年12月24日(53歳)
出生地 イギリスロンドン
出身校 オックスフォード大学コーパス・クリスティ・カレッジロンドン・スクール・オブ・エコノミクス・アンド・ポリティカル・サイエンス(LSE)大学院
所属政党 労働党
親族 デイヴィッド・ミリバンド
公式サイト Ed Miliband, MP for Doncaster North

エネルギー・気候変動大臣
内閣 ブラウン第2次改造内閣
ブラウン第3次改造内閣
在任期間 2008年10月3日 - 2010年5月11日

ランカスター公領大臣
兼内閣府担当国務大臣
内閣 ブラウン内閣
ブラウン第1次改造内閣
在任期間 2007年6月28日 - 2008年10月3日

選挙区 北ドンカスター選挙区
在任期間 2005年5月5日 -

在任期間 2010年9月25日 - 2015年5月8日

その他の職歴
労働党党首
2010年9月25日 - 2015年5月8日
テンプレートを表示

ブラウン内閣とその第1次改造内閣でランカスター公領大臣内閣府担当国務大臣英語版を兼任し、第2次改造内閣第3次改造内閣ではエネルギー・気候変動大臣英語版を務めた。枢密院のメンバーにも任命されている。デイヴィッド・ミリバンドは実兄。

来歴

生い立ち

ミリバンドの両親は共にポーランドにルーツに持つユダヤ人の移民で、1969年12月24日ロンドンのセント・パンクラスで生まれた。父親のラルフ・ミリバンドポーランド系ユダヤ人の貧しい労働者夫婦の息子としてベルギーブリュッセルで生を受けたが、第二次世界大戦の混乱の中でイギリスに亡命し帰化をしたマルクス経済学者・政治学者であった。一方、1950年代にイギリスへ移住した母親のマリオン・コザック英語版は、ポーランドの工場経営者の娘として子供時代は裕福な生活をしていたが、第二次世界大戦時にホロコーストの中で修道院で匿われて生き残った経験を持つユダヤ人である。彼は、オックスフォード大学コーパス・クリスティ・カレッジと、父親の母校であるロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで教育を受けた。

1993年、エドは労働党の政治家ハリエット・ハーマンのスピーチライター、調査員となり、次の年には、「影の内閣」における財務大臣だったゴードン・ブラウンに同じく仕えた。2003年から2004年にかけては、サバティカル(研究のための休暇)をとり、政府の客員講師としてハーバード大学に通っている。

政府入り

エドは2005年5月の総選挙で庶民院議員に立候補、当選した。2006年5月5日のブレア内閣改造で、内閣府担当の政務次官に就く[1]

2007年6月28日ブラウン内閣が発足すると、ランカスター公領大臣・内閣府担当国務大臣(前者は形式的な役職であり、内閣府の責任者である後者の役職とほぼ同じである)に任命された。なお、この内閣には兄のデイヴィッド・ミリバンド外務大臣として入閣しており、兄弟そろっての入閣は、1938年ダービー伯爵家出身のエドワード・スタンリー英語版とその弟オリヴァー英語版が入閣して以来のことである。

入閣と同時に、ブラウン首相から次期総選挙に向けての労働党のマニフェスト作りも任されていた。ちなみに、デイヴィッドも1997年の総選挙の際、労働党のマニフェスト策定に関わっていた[2]。最初の内閣改造では留任したが、2度目の内閣改造で新設されたエネルギー・気候変動大臣に転任し、第3次改造内閣でも引き続きエネルギー・気候変動大臣を務めた。

労働党党首

2010年5月の総選挙で労働党が敗北したことをうけて、ブラウンは党首辞任を表明した。同年9月の労働党党首選挙にはエドのほかに、前外相の兄デイヴィッド、前児童・学校・家庭担当相エド・ボールズ英語版、前保健相アンディ・バーンハム英語版、庶民院議員のダイアン・アボット英語版が立候補した。党首選挙は得票率が最下位の候補者を落とす方式で行われ、3度目の投票まではいずれもデイヴィッドが1位、僅差でエドが2位となっていたが、決選投票でエドがデイヴィッドを逆転して当選した[3]。その直後の9月28日にマンチェスターで開催された党大会において、2003年に当時の首相トニー・ブレアが決定したイラク開戦を「間違いだった」と明言した[4]

党首として政権奪還に挑んだ2015年5月の総選挙では、労働党は選挙前の世論調査で保守党と支持率が拮抗していたが[5]、結果は地盤だったスコットランドの議席の殆どをスコットランド国民党(SNP)に奪われるなどしたために26議席を失って敗北した。エドは敗北の責任を取って党首辞任を表明した[6]

人物

少年時代に父の仕事の都合によりアメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストンで暮らしていた経験があるため、最も好きなスポーツとして野球を挙げている[7]。好きなチームは、滞在していたボストンを本拠地とするボストン・レッドソックスであり、2013年10月にレッドソックスが勝てば優勝決定という試合を優位に進めている最中には、「1986年2003年を経験しているファンは、5回表の時点で優勝を祝ったりなんかしない」とTwitterでつぶやいたこともある。地元イギリスのスポーツでは、サッカーリーズ・ユナイテッドAFCのサポーターである[7]




「エド・ミリバンド」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エド・ミリバンド」の関連用語

エド・ミリバンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エド・ミリバンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエド・ミリバンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS