唐韻とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > 韻書 > 唐韻の意味・解説 

とういん〔タウヰン〕【唐韻】

読み方:とういん

中国韻書。唐の孫愐(そんめん)の撰。751年成立隋代陸法言らの「切韻」を増訂したもの一部分現存する


唐韻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 00:23 UTC 版)

中華字典博物館の『唐韻』抜粋

唐韻』(とういん)は、中国唐代に孫愐によって編纂された『切韻』の修訂本。751年成書といわれるが、733年という説もある。

早くに散佚し現在に伝わらないが、代に『唐韻』を更に修訂した『大宋重修広韻』が編まれている。

の卞永誉中国語版『式古堂書画彙考』に引く唐元和年間『唐韻』写本の序文と各巻韻数の記載によると、全5巻、韻目は195韻であったとされる。この数は王仁昫『刊謬補缺切韻』に等しいが、韻の配列や内容まで等しかったかどうかはわからない。

蒋斧旧蔵本『唐韻』残巻(去声の一部と入声が残る)が現存するが、韻の数が卞永誉の言うところとはかなり異なっており、元の孫愐本からどの程度の改訂を経ているのかはよくわからない。ほかに敦煌残巻(P2018、平声「東・冬・鍾」の一部)も残る。

説文解字』大徐本に引く反切は『唐韻』に依っている。『康熙字典』が『唐韻』の反切として引いているものも『説文解字』大徐本の反切である。




唐韻と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「唐韻」の関連用語

唐韻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



唐韻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの唐韻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS