一本橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/24 07:31 UTC 版)
一本橋(いっぽんばし)
- 京都市を流れる鴨川の支流 白川にかかる「古川町橋」の別名のひとつ。
- 高知県を流れる四万十川の上流部で昭和30年代まで利用されていた木製の橋で、沈下橋の原型と言われる。丸太を半分に割って橋とした。 → 流れ橋#流れ橋の例
- 自動車教習所における自動二輪車の卒業検定の課題のひとつ。 → 一本橋 (自動車教習)
- 組体操(組み立て体操)の演技の一種。幼稚園、保育園でおこなわれる例が多い。
一本橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/18 10:11 UTC 版)
「モナコGP (ゲーム)」の記事における「一本橋」の解説
車両2台がやっとで並んで通れる程の狭い車両区間。「EXTENDED PLAY」を獲得して制限時間が終了しないと現れないエリアである。一本橋に差しかかる前に道幅が狭くなるという標識が表示され、プレイヤーは自機をコースアウトしないように一本橋の為に構えて操作しなければならない。一本橋に入ってもその極端に狭い道における敵車の追い越しには高い難易度が付き纏うが全く抜けないというわけではない。また、一本橋区間も両脇の僅かなスペースに黄色い線が引かれているが、この場所に自機のタイヤが乗るとグラベルと同じ効果がある。元のコース幅が狭い為、一本橋を走行中はコースの左右伸縮が見られない。
※この「一本橋」の解説は、「モナコGP (ゲーム)」の解説の一部です。
「一本橋」を含む「モナコGP (ゲーム)」の記事については、「モナコGP (ゲーム)」の概要を参照ください。
一本橋と同じ種類の言葉
- 一本橋のページへのリンク