ドーマー窓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドーマー窓の意味・解説 

ドーマー

(ドーマー窓 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 00:30 UTC 版)

ドーマー: dormer)とは、屋根裏部屋への採光を主目的とする屋根上に設けられた窓のことをいう[1]。通常、切妻の小屋根とし、開口を垂直面にとる。屋根窓ともいう[1]

屋根に小さな空間を設けて取り付けるのこと。

概要

ドーマー

ヨーロッパ建築によくみられ、屋根裏吹き抜けへの明かり採り・外気導入を目的としている。一般の天窓が屋根の一部をなし、水平か斜面に配されるのに対して、ドーマーはほとんどの場合、小さな切妻屋根を張り出し、窓を垂直に設置して、雨水の侵入がないように考慮されている。

脚注

  1. ^ a b 渡辺優『図解インテリア・ワードブック』建築資料研究社、1996年、138-139頁。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドーマー窓」の関連用語

ドーマー窓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドーマー窓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドーマー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS