セット‐ポジション【set position】
セットポジション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 07:52 UTC 版)
セットポジション(set position)は、2つの正規の投球姿勢の内の1つである。セットポジションは、ワインドアップの条件に加えて足の位置やボールの持ち方を制限した投球姿勢である。 一般的なセットポジションによる投球動作は、以下の様になる。 軸足で投手板に触れた上で、自由な足を投手板の前方に置き、片方の手を下に下ろして身体の横に付ける。 ボールを両手で身体の前方で持ち、完全に静止する。 自由な足を地面から離し、本塁方向へ体重移動しながら投手板前方に動かす。 自由な足で投手板前方の地面に大きく踏み込み、軸足で投手板を蹴り、ボールを投じる。 セットポジションからの投球は、ワインドアップより投球動作を短縮できクイックモーションとの併用によって速やかに投球することが可能となるため盗塁阻止率向上に繋がる。加えて、牽制球を投じやすくなることから、主に塁上に走者がいる場合に用いられる。 ただし、ノーワインドアップと同様に制球力の向上などを目的として、走者の有無に関わらず常にセットポジションを用いる投手もいる。その場合は、投球動作2において完全に静止する必要はない。 なお、このセットポジションの基準や裁定の実情については、国ごとに微妙に異なる場合があるため、外国から他国のリーグに移籍した投手が移籍先のリーグで登板する際にこれに悩まされることもある。
※この「セットポジション」の解説は、「投球」の解説の一部です。
「セットポジション」を含む「投球」の記事については、「投球」の概要を参照ください。
「セットポジション」の例文・使い方・用例・文例
- セット・ポジションのページへのリンク