坑井対比
【英】: well correlation
離れた地域に掘削された坑井の地質層序を比較し、地層の同時代性や、新旧(上下)関係を判定すること。 坑井対比は一般的には掘りくずやコアの観察に基づく岩質と物理検層曲線に示される特性――すなわち地層の比抵抗、自然電位、ガンマ線ポテンシャル、密度あるいは音波伝播速度{おんぱでんぱそくど}など――によって行われる。これに古生物学的データが加味されると地層の同定がより確実なものとなる。その際ある種の砂岩、凝灰岩、石炭などは薄層であっても検層曲線において特徴的な形状を示すため、それが広く分布する場合には、坑井間の地層対比に有効なキー・マーカー(かぎ層)となる。 |

「well correlation」の例文・使い方・用例・文例
- Dalton自動車からMark Halliwellを引き抜いてマーケティング部の部長にするって。
- Mark Halliwellは確かに適任ね。どんな人でも結果を出すには少なくとも6 か月は必要だろうと思うけれど。
- 様態の副詞 《well, carefully, fast, so, how など》.
- 部下の者がよく働いてくれる(My men work well, serve me well―と言わずして)
- Cromwell は実があって名の無い王
- Cromwell は王という名が無いばかりですべての実を備えておった(有実無名)
- Cromwell は実際王であった
- Cromwell は隠然王であった
- Cromwell は事実上の王であった
- well correlationのページへのリンク