life imprisonmentとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > life imprisonmentの意味・解説 

無期懲役

読み方:むきちょうえき
別名:無期懲役刑
英語:life imprisonment

懲役刑のうち、刑期満了になる時期決めず無期限懲役科する刑罰無期刑として科せられる懲役刑

無期懲役の判決確定した場合拘禁施設収容され受刑者被収容者)は、特別に仮釈放認められるとがない限り残り生涯拘禁施設の中で過ごすことになる。

無期懲役には終わりがない、とはいえ反省更正状況などにより仮釈放認められる場合はある。必ずしも無期懲役が「一生涯にわたる懲役刑」になるとは限らない

もっとも、無期懲役刑服役者に仮釈放認められる事例は稀とされる。たとえ仮釈放になって社会戻ったとしても、依然として刑期中の身であることに変わりなく、保護観察対象である。これは後の生涯にわたって解除されるとがない

日本では、無期懲役は基本的に死刑に次ぐ重い刑罰として運用されている。ただし、期間が決まっていないことから、無期懲役の判決下された時点では刑の実質絶対的に死刑に次ぐ過酷な刑となるかどうか分からない

なお、無期限科される刑は「無期刑」と呼ばれるが、無期刑には無期懲役の他に「無期禁錮」が含まれる。ただし無期禁固は現在ほぼ全く適用されておらず、実質的に無期刑といえば無期懲役を指すようになっている

無期刑のうち、仮釈放可能性がなく無条件一生涯服役科せられる刑を特に指す場合は、「終身刑」あるいは「重無期刑」の語が用いられることが多い。2014年現在重無期刑制定が(死刑制度廃止に伴う措置として)議員連盟により呼びかけられている。

ちなみに中国には「執行猶予付き死刑判決」(死刑執行猶予)という制度があり、死刑執行まで設けられ2年猶予期間に無期懲役(終身刑)へと減刑され場合がある。日本では死刑判決確定した後に減刑されことはない。

関連サイト
無期刑受刑者の仮釈放の運用状況等について - 法務省

「life imprisonment」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「life imprisonment」の関連用語

life imprisonmentのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



life imprisonmentのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS