iSCSI
読み方:アイスカジー
iSCSIとは、SCSIで用いられているプロトコルを、IPネットワーク上でやり取りするためのプロトコル規格の名称である。2003年にインターネット関連技術の標準化団体IETFによって標準化されている。
SCSIは、コンピュータとハードディスクなどのストレージ機器とを接続するために用いられる接続方式で、大容量転送などが可能であることを特徴としている。iSCSIでは、SCSIで用いられるコマンドをTCP/IPのプロトコルを通じて利用することができる。通信インターフェースは、Ethernetなどの一般的なLAN環境でも使用可能であり、Gigabit Ethernet(GbE)のような高速通信インターフェースを用いればより高速にネットワークを通じたストレージ利用が実現可能となる。
参照リンク
Internet Small Computer Systems Interface (iSCSI) - (英文)
Weblioに収録されているすべての辞書からiSCSIを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- iSCSIのページへのリンク