IP-SAN
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/22 03:02 UTC 版)
「ストレージエリアネットワーク」の記事における「IP-SAN」の解説
「iSCSI」も参照 SANはファイバチャネルを用いることが多いが、iSCSIを用いることもできる。iSCSIはIPネットワーク上に載るため、iSCSIを用いたSANはIP-SANと呼ばれることもある。また、IPベースでSANを結ぶ新しいプロトコルとして、ファイバチャネルをIP上に載せるためのプロトコルFCIPやiFCPがあり、ブロケード(含む McDATA、CNT、Nishan)、シスコシステムズなどから提供されている。
※この「IP-SAN」の解説は、「ストレージエリアネットワーク」の解説の一部です。
「IP-SAN」を含む「ストレージエリアネットワーク」の記事については、「ストレージエリアネットワーク」の概要を参照ください。
- IP-SANのページへのリンク