anorthoclaseとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 鉱物図鑑 > anorthoclaseの意味・解説 

月長石(MoonStone(Anorthoclase))

月長石
北朝鮮咸鏡北道吉州
(Na,K)AlSi3O8 画像の幅約2cm

見る方向により綺麗な閃光放つ長石一種で、ムーンストーン呼ばれてます。
画像中央部で青い閃光放っている部分が月長石です。

月長石(MoonStone(Anorthoclase))

月長石
Camargo,Chihuahua,Mexico
(Na,K)AlSi3O8 画像の幅約2.3cm

珍しい月長石(ムーンストーン)の結晶です。
結晶を見る方向によってムーンストーン特徴的な光輝放ちます
写真中央下の結晶青白い月の光」を放ってます。

アノーソクレース

(anorthoclase から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/29 02:56 UTC 版)

アノーソクレース
分類 ケイ酸塩鉱物
化学式 (Na,K)AlSi3O8
結晶系 三斜晶系
へき開 一方向に完全、一方向に良好
モース硬度 6
光沢 ガラス光沢
無〜白、淡灰、黄、ピンク、緑色など
条痕 白色
比重 2.6
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

アノーソクレース[1]: anorthoclase)は、鉱物ケイ酸塩鉱物)の一種。長石グループの鉱物で、高温で形成された三斜晶系アルカリ長石 曹微斜長石 そうびしゃちょうせきともいう。

化学組成は (Na,K)AlSi3O8単斜晶系サニディンよりもNaを多く含む。

響岩粗面岩などのアルカリ火山岩に産する。

サニディンとともに、青色の閃光を放つものはムーンストーン(月長石)という宝石になる。

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「anorthoclase」の関連用語

anorthoclaseのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



anorthoclaseのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Kato's CollectionsKato's Collections
Copyright(C) 1996-2025 Shinichi KATO All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアノーソクレース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS