XG対応サウンドLSI
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/29 16:21 UTC 版)
「XGフォーマット」の記事における「XG対応サウンドLSI」の解説
YMF724, YMF744, YMF754(DS-XG) 676楽器音+21ドラムセット、16パート最大同時発音数64音。実際には非公式ツールによる設定変更で80音程度まで対応。 各社製サウンドカードやパソコンで多数採用例があるほか、ヤマハ自身もYMF724を使用するサウンドカードを発売していた。各チップの差異はPCM録音/再生に関するものであり、MIDI再生については同一性能。XGフォーマットのMIDI再生は、Windows環境でヤマハ製ドライバをインストールしたときのみ使用可能。 Windows同梱のマイクロソフト製ドライバでは通常の音声再生のみサポート。一部のプリインストール機で、同LSIを搭載しているにも関わらずXGが利用できない場合は、ヤマハ公式の「汎用ドライバ」をインストールすることで利用できる場合がある。 なお、チップ表面にはXGロゴが印刷されている。
※この「XG対応サウンドLSI」の解説は、「XGフォーマット」の解説の一部です。
「XG対応サウンドLSI」を含む「XGフォーマット」の記事については、「XGフォーマット」の概要を参照ください。
- XG対応サウンドLSIのページへのリンク