X dayとは? わかりやすく解説

エックス‐デー

《(和)X+day近い将来重大な出来事がおきると予想される日。また、計画実行の日。→エックス4


X Day

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/03 14:35 UTC 版)

X Day』(エックス・デイ)は、三原順漫画原子力発電に伴う環境問題を取り上げた『Die Energie 5.2☆11.8』の続編であり、『Die Energie』では脇役であったダドリーが主役となったスピンオフ作品である。初出は1985年の『LaLa』であるが、掲載されたのは(47ページの予定のところ)31ページの未完成原稿であった。その後、270ページの長編として単行本が刊行された。




「X Day」の続きの解説一覧

Xデー (曖昧さ回避)

(X day から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/16 00:03 UTC 版)

Xデー

  • Xデー - 近い将来に重大な出来事が起きると予想される日、または計画実行の日を指す俗称。
  • X Day - 三原順の漫画作品。
  • X-DAY - 茅原実里の楽曲。アルバム『D-Formation』に収録。
  • 余命検索サービス X-DAY - ナムコが1994年に発売したアーケードゲーム(エレメカ)。
  • 相棒シリーズ X DAY - 2013年に公開された日本映画。テレビドラマ『相棒』のスピンオフ作品。
  • X-DAY 黙示録英語版 - 2016年の映画。ジョエル・ノヴォア英語版監督作品。


余命検索サービス X-DAY

(X day から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/10 09:50 UTC 版)

余命検索サービス X-DAY』(よめいけんさくサービス エックスデイ)とは、ナムコ(後のバンダイナムコゲームス)が1994年に発売したアーケードゲームエレメカ)。

未来の戸籍にアクセスしてプレイヤーの寿命検索するという設定の、寿命診断ゲームである。2人同時プレイが可能。

概要

ゲームをスタートし、プレイヤーは現在の年齢と性別を入力する。

  • 初期値 - 平均余命

が設定されて

  • 食 EATING - 食習慣、2問出題
  • 体 BODY - 健康・老化度、2問出題
  • 心 MIND - 性格・ストレス、2問出題
  • 環 ECOLOGY - 環境汚染度、1問出題
  • 技 SURVIVAL - サバイバル度、1問出題

の5つのジャンルから、普段の生活についてや、「このようなときどうするか」といった質問が出され、「はい」なら左に、「いいえ」なら右にレバーを倒して答えていく。

適切な回答ならば「生存残日数」が増加し、不適切な回答または無回答ならば減少する(これには回答までの時間も加味される)。またプレイ中には「精密検査」 - 生存知識を試すカルトなクイズ(前述した5つのジャンルのどれか1つでランダムに発生、出題数はジャンルによって異なる)も行われる。

その後

  • 運 LUCK - 幸運度

でルーレット方式で残日数が増加/減少される。このルーレットの日数は、「平均値からどれだけかけ離れているか」でスタート時の日数が決まり、スタートすると猛スピードで減っていき、どちらにも倒さずにいると0となる。

ゲーム終了後、生存残日数がプラスなら「生存証明書」、マイナス(現在既に死んでいる状態)なら「ゾンビ証明書」が印字されて発行される。証明書には上に書かれている8つの要素による寿命の増減が「明細」として記載される。証明書の裏面は「X-DAY」に関する説明がQ&A形式で書かれている(明細そのものは感熱紙に印刷されるため、長期間保存すると印刷はかすれる。これをQ&Aでは、未来が大きく変貌したので証明書が「無効」になったと説明している)。

結果は筐体に記録され、ランキングである「長寿番付」と「ゾンビ番付」が表示される。

生存証明書には、「現時点の成績」としてプレイヤーのランクが印刷される。X-DAY2では、プレイヤーと地球生物の寿命記録に対するランク、「お客様VS地球生物」や、今回の臨死体験の回数(ゲーム中に生存残日数がマイナスになってからプラスに戻った時の回数)が印刷される。

移植・続編

  • 1995年には続編『恋愛寿命+肉体寿命 X-DAY2』が発表・稼働開始した。2人の愛の残日数を測定できる恋愛寿命モードが追加された。1人プレイでは相手のデータを入力して仮想的に測定できたり、データ入力の際に選べる被験者の性別も男性・女性だけでなく元男性・元女性まであった。同性同士の測定も可能である。あまりスペースを取らないという形からかナムコ直営店を始め多数稼働していたが、現在では希少。現存しているほとんどの筐体が『2』である[要出典]
  • ナムコの携帯サイト(ナムコEZパーク、ナムコiランド)では、ウェブゲームの形でプレイできる。
  • 『SUPER X-DAY X'95』という同人ゲームがX68000専用で発売された(開発元はWORKS&TRAX)。プリンタが接続されていれば、結果が実際に印刷される。
  • かつてぷろ家というサイトで@niftyアカウントなどを使用してFlashを有料でプレイできたが、現在はサービスを終了している。

サウンド

BGMは独特のテクノ調の物が用いられており、ゲームの持つ近未来的な世界観を高めている。作曲者は佐宗綾子。『2』では石川哲彦のほか細江慎治佐野信義も参加している。

サウンドトラック、『NAMCO GAME SOUND EXPRESS VOL.15 X-DAY』が1994年10月21日に発売されている。後に『ナムコ・ゲームサウンド・エクスプレス VOL.27 X-DAY2』も発売された。

関連項目

脚注

  1. ^ 読みは「エックスデイ ツー トリプルゼロ」である。厳密に言えばだが、「エックスデイにせん」は間違った読み方。また、元は2000シリーズに入ることは意図されておらず、2000シリーズでもなかった。

「X Day」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「X day」の関連用語

X dayのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



X dayのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのX Day (改訂履歴)、Xデー (曖昧さ回避) (改訂履歴)、余命検索サービス X-DAY (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS