We Are Scientistsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > We Are Scientistsの意味・解説 

ウィー・アー・サイエンティスツ

(We Are Scientists から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/15 17:29 UTC 版)

ウィー・アー・サイエンティスツ
We Are Scientists
クリス・ケインとキース・マーレー
基本情報
出身地 アメリカ合衆国 カリフォルニア州バークレー
ジャンル インディー・ロックオルタナティヴ・ロックポストパンク
活動期間 2000年 -
レーベル ヴァージン・レコード
Masterswan Recordings
100% Records
公式サイト www.wearescientists.com
メンバー キース・マーレー
クリス・ケイン
キース・カーン
旧メンバー スコット・ラム
マイケル・タッパー
アンディ・バロウズ

ウィー・アー・サイエンティスツWe Are Scientists)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州バークレー出身の2人組ロック・バンド2000年に結成。その後、ニューヨークを拠点に移し活動中。

アメリカ出身のバンドながらもどこかイギリスっぽいサウンドでキャッチーなメロディとエッジィなサウンドが特徴。またインタビュー、ライブ、公式ホームページ等でキースとクリスのギャグに満ちたトークでも知られている。「W.A.S.」と略されることが多い。

バンドの概要

バンド名

「We Are Scientists(我々は科学者である)」という一風変わったバンド名の由来には様々な説が存在するが、実際はニューヨークに引っ越した際、トラック運転手に(3人の外見が似ていることから)「兄弟か?」と聞かれ違うと答えたところ、運転手がさらに彼らを観察し、彼らのひ弱な体型と眼鏡から「では、科学者か?」と聞いたことに由来する。キースによると、それ以来そのまま使用しているとのこと[1]

歴史

ライブで演奏するバンド(2006年)

バンドの設立メンバーがそれぞれクレアモント・カレッジズカリフォルニア州クレラモントにある5つの大学)に在籍していた頃に出会った。キース・マーレーとクリス・ケインがポモナ・カレッジ、マイケル・タッパーがハーヴィー・マッド大学に在籍していた。大学卒業後、3人組のバンドを結成。

EP3枚(2002年の『Bitching』、2003年の『In Action』、2004年の『The Wolf's Hour』)とデモ・アルバム1枚(2002年の『Safety, Fun, and Learning (In That Order)』)を自主リリースした後、メジャーのヴァージン・レコードと契約。2006年1月10日にアルバム『愛することとみじめさと』をリリース(日本では2月22日にリリース)。このアルバムから「Nobody Move, Nobody Get Hurt」「The Great Escape」「It's a Hit」という3枚のシングルを発表。いずれの曲もビデオが製作されており、それらのビデオやB面がコンピレーション・アルバム『Crap Attack』で入手できる。

2006年にウィー・アー・サイエンティスツはNMEショックウェーブ・ツアーでアークティック・モンキーズマキシモ・パークミステリー・ジェッツらとツアーで回った。同年5月にはエディターズとのジョイント・ツアーで来日し、渋谷CLUB QUATTRO等で公演を行った。8月にはSUMMER SONIC 06に出演。

シングル「The Great Escape」は英国でヒットし、iTunesで無料ダウンロードの対象にもなった。2006年2月、シングル「The Great Escape」が2006年トリノオリンピックのCMの一部としてBBCのラジオ放送で繰り返し流され、同シングルのインストゥルメンタル版が英国コメディ番組やケーブルのスポーツ・チャンネルで冒頭流された。また、米国内でも「Nobody Move, Nobody Get Hurt」と「It's a Hit」をそれぞれ米国人気深夜トークショーで演奏している。

ライブで演奏するバンド(2006年)

XPression FMでは「Nobody Move, Nobody Get Hurt」が2006年5月8日の周にシングル第1位を獲得。2007年には『NME』誌の年間国際ベストバンド賞にノミネートされた。2007年後半はカイザー・チーフスとツアーした。

2007年11月1日にドラムのマイケル・タッパーが英国ツアーの前にバンドを脱退すると発表。バンドは当面サポートメンバー迎える形で活動を続けた。

2008年3月17日にアルバム『ブレイン・スラスト・マステリー』をリリース(日本では4月16日にリリース)。全英アルバムチャートで11位に登場した。

2009年8月7日、元レイザーライトのアンディ・バロウズがバンドに加入することが明らかになった[2]

その後、バンドはヴァージン・レコードを離れ、2010年6月14日にアルバム『バーバラ』を自主レーベルMasterswan Recordingsからリリース。

2014年3月、アルバム『TV en Français』をヨーロッパでは100% Recordsより、北米ではカナダのDine Alone Recordsよりリリース[3]

2016年4月、アルバム『ヘルター・セルツァー』をリリース[4]

2018年4月、アルバム『Megaplex』をリリース[5]

メンバー

現在のメンバー

  • キース・マーレー (Keith Murray) - ボーカル、ギター、キーボード、ドラム (1999年– )
  • クリス・ケイン (Chris Cain) - ベース、バック・ボーカル (1999年– )
  • キース・カーン (Keith Carne) - ドラム、パーカッション (2013年– ) ※ツアー・メンバー

旧メンバー

  • スコット・ラム (Scott Lamb) - ギター (1999年; ツアー・メンバー 2002年)、リード・ボーカル (1999年)、バック・ボーカル、キーボード (2002年)
  • マイケル・タッパー (Michael Tapper) - ドラム、パーカッション、バック・ボーカル (2000年–2007年)
  • アンディ・バロウズ (Andy Burrows) - ドラム、パーカッション、キーボード、バック・ボーカル (2009年–2014年)
  • ダニー・アレン (Danny Allen) - キーボード、ドラム (2009年–2012年) ※ツアー・メンバー
  • マックス・ハート (Max Hart) - ギター、バック・ボーカル、キーボード (2008年–2010年、2013年) ※ツアー・メンバー
  • アダム・アーロンソン (Adam Aaronson) - ドラム (2007年–2009年) ※ツアー・メンバー

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『愛することとみじめさと』 - With Love and Squalor (2005年)
  • 『ブレイン・スラスト・マステリー』 - Brain Thrust Mastery (2008年)
  • 『バーバラ』 - Barbara (2010年)
  • TV en Français (2014年)
  • 『ヘルター・セルツァー』 - Helter Seltzer (2016年)
  • Megaplex (2018年)
  • Huffy (2021年)
  • Lobes (2023年)

来日公演

  • 2006年
    • 5月9日 東京 渋谷DUO MUSIC EXCHANGE
    • 5月10日 大阪 心斎橋クラブクアトロ
    • 5月11日 愛知 名古屋クラブクアトロ
    • 5月12日 東京 渋谷クラブクアトロ
    • 8月12日 大阪 インテックス大阪 - SUMMER SONIC OSAKA
    • 8月13日 千葉 幕張メッセ - SUMMER SONIC TOKYO
  • 2011年
    • 7月16日 神奈川 横浜アリーナ - NANO-MUGEN FES.
    • 7月17日 神奈川 横浜アリーナ - NANO-MUGEN FES.

脚注

  1. ^ Interview with Keith Murray on Songfacts
  2. ^ azorlight's Andy Burrows to record solo LP and join We Are Scientists”. NME (2009年8月7日). 2014年3月10日閲覧。
  3. ^ We Are Scientists announce TV en Français, Sous la Mer - Dine Alone Records”. web.archive.org (2015年6月9日). 2020年10月27日閲覧。
  4. ^ Subscribe. “We Are Scientists announce new album 'Helter Seltzer', stream 'Buckle'” (英語). diymag.com. 2020年10月27日閲覧。
  5. ^ Attention to Songwriting Detail Powers We Are Scientists on 'Megaplex'” (英語). PopMatters (2018年4月23日). 2020年10月27日閲覧。

外部リンク


「We Are Scientists」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

We Are Scientistsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



We Are Scientistsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィー・アー・サイエンティスツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS