WWF WRESTLEMANIA 2000
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/24 08:29 UTC 版)
ジャンル | プロレス |
---|---|
対応機種 | NINTENDO64 |
開発元 | 株式会社アキ |
発売元 |
![]() |
プロデューサー |
![]() ![]() |
ディレクター | 岩下英幸 |
デザイナー |
竹内淳 勝俣俊介 今巧巳 |
プログラマー |
工藤正明 中山止禍 阿部浩之 |
音楽 |
新倉耕二 菅原幸枝 |
美術 |
池下宗繁 押切良之 木村賢司 竹内大地 遠山一仁 西田和希 葉山浩 |
シリーズ | バーチャル・プロレスリングシリーズ |
人数 | 1人~4人 |
メディア | カートリッジ |
発売日 |
![]() ![]() ![]() |
ジャンル | プロレス |
---|---|
対応機種 | ゲームボーイカラー |
開発元 | ナツメ |
発売元 | THQ |
人数 | 1人 |
メディア | カートリッジ |
発売日 |
![]() |
『WWF WRESTLEMANIA 2000』(ダブルダブルエフレッスルマニアにせん)は、THQより発売されたNINTENDO64用3D対戦格闘ゲームである[1]。
2000年4月2日にアメリカ合衆国のプロレス団体WWE(当時はWWF)が開催した年間最大の興行およびPPVを題材とした作品となっている。
概要
開発は株式会社アキ(現シンソフィア)が担当したNINTENDO64版とナツメが担当したゲームボーイカラー版がある。
NINTENDO64版
株式会社アキ(現シンソフィア)が開発を担当し、日本では2000年2月11日にアスミック・エースエンタテインメントから発売。北米・欧州では1999年にTHQから発売されている。
アキのバーチャル・プロレスリングシリーズのエンジンを元に開発されているため操作が行い易いやすくレスラーや繰り出せる技も豊富なのが特徴である。
日本版と海外版が存在するが、日本版は一部が日本語化されているだけでほとんどが英語のままである。
NINTENDO64の振動パックに対応しており、臨場感のあるプレイが可能となっている。
モードの種類
エキシビジョン(Exhibition)
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
キング・オブ・ザ・リング(KING of the RING)
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
エディット(Edit)
オリジナルレスラーを作成できるモード。バーチャル・プロレスリングシリーズが元になっているので自由度が高いエディットが可能となっている。作成したレスラーは各モードで使用できる。
オプション(Options)
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
ロード・トゥ・レッスルマニア(Road to Wrestle Mania)
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
ペイ・パー・ビュー(Pay Per View)
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
ロイヤルランブル(Royale Rumble)
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
データ(Data)
データを削除したりできる。
登場レスラー
■はGB版参戦選手
ストーン・コールド・スティーブ・オースチン■ | ザ・ロック■ | ビッグ・ショー■ |
トリプルH■ | マンカインド■ | Xパック■ |
ジ・アンダーテイカー■ | ロード・ドッグ■ | ケイン■ |
ビリー・ガン■ | ビッグ・ボスマン■ | ケン・シャムロック■ |
ミディオン | テスト | ヴィセラ |
クリス・ジェリコ | ディーロ・ブラウン | スティーブ・ブラックマン |
ブラッドショー | ボブ・ホーリー | ファルーク |
エッジ | アル・スノー■ | クリスチャン |
ザ・ゴッドファーザー | ギャングレル | バル・ビーナス■ |
マット・ハーディー | プリンス・アルバート | ジェフ・ハーディー |
スラッシャー | テリー・ラネルズ | チャイナ |
スコット "トゥー・ホット" テイラー | ビンス・マクマホン | "トゥー・セクシー" ブライアン・クリストファー |
シェイン・マクマホン | マイケル・ヘイズ | ジェリー・ブリスコ |
ミート | パット・パターソン | デブラ・マーシャル |
チャズ | ブルー・ミーニー | ジャクリーン・ムーア |
トーリー | アイボリー | ジェフ・ジャレット■ |
ダレン・ドロズドフ | デュード・ラブ | カクタス・ジャック |
ステファニー・マクマホン | ショーン・マイケルズ■ | ジム・ロス |
ジェリー・ローラー | ポール・ベアラー | マーク・ヘンリー |
ゲームボーイカラー版
関連ソフト
- シリーズについてはバーチャル・プロレスリングシリーズを参照。
脚注
- ^ “WWF WrestleMania 2000” (英語). IGN. 2024年11月16日閲覧。
「WWF WRESTLEMANIA 2000」の例文・使い方・用例・文例
- WWFはこの地域の水資源を守るための計画をまもなく立ち上げる予定である。
- 彼の番組は2000年に始まった
- 2000年まで彼はずっとこの会社の社長だった
- CopyMax 2000は使い勝手がいいですが、使いすぎないでください。私たちが紙を節約しようとしていることを思い出してください。
- 2000万トンのTNT
- 彼は20ドルをさらに賭けて2000ドルに増やした。
- リボソームの構造は2000年に発表された。
- 連結会計制度は、2000年3月期より導入されている。
- スマートフォン市場の急拡大に対応するため、A社は来期に2000人の新卒採用を予定している。
- あなたのお兄さん(弟)と私は2000年から知り合いです。
- 2000円が必要です。
- この写真は2000年に撮られたものです。
- この店は2000年に開店した。
- その会社の株価は2000年の105円から2010年末には60円まで下落しました
- 予約価格は20000円前後です。
- もしスイートルームに興味があるようでしたら82000円の特別料金を提示いたします。
- それは約2000年前に建てられました。
- 私はこの本に2000円払います。
- そのグループは2000年の元旦に結成されました。
- それは2000年1月に開業しました。
- WWF_WRESTLEMANIA_2000のページへのリンク