WWF No Mercy
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/30 05:47 UTC 版)
ジャンル | プロレス |
---|---|
対応機種 | NINTENDO64 |
開発元 | 株式会社アキ |
発売元 | THQ |
プロデューサー | サンダース・キール |
ディレクター | 岩下英幸 |
デザイナー | 竹内淳 勝俣俊介 今巧巳 |
プログラマー | 工藤正明 中山止禍 小高義行 茂木克予 |
音楽 | 新倉耕二 菅原幸枝 |
美術 | 池下宗繁 押切良之 木村賢司 竹内大地 遠山一仁 西田和希 葉山浩 |
シリーズ | バーチャル・プロレスリングシリーズ |
人数 | 1人~4人 |
メディア | カートリッジ |
発売日 | ![]() |
対象年齢 |
『WWF No Mercy』は NINTENDO64用3D対戦格闘ゲームである。
アスミック・エースエンタテインメントと 株式会社アキ(現シンソフィア)によって開発され THQが販売元である。
北米では2000年11月17日に、欧州では2000年12月15日に発売された。[2]
1999年に発売された『WWF WRESTLEMANIA 2000』の後継にあたり、グラフィックや演出の改善のほか、さまざまなプレイモードの追加など、前作より幅広い楽しみ方が可能となっている。
概要
IGNでは、ユーザーの評価が10段階中9を獲得。
「この作品(WWF No Mercy)は最初から最後まで素晴らしいゲームであることが特徴である。 ゲームの特徴はレスラーのモーションとその操作性が素晴らしいのと、ゲームモードの種類が多く、音も素晴らしい。」[3]
GameSpot では評価が10段階中7.7を獲得。
「あなたはまだ WWF WRESTLEMANIA 2000 の上によだれを垂らしている場合は、レスラーの更新、グラフィックの向上、ボーナス特典、WWF No Mercy で追加された新しいモードをプレイすると今後、物足りないと感じるようになるだろう。」[4]
脚注
- ^ “ESRB: WWF NO MERCY”. ESRB. 2013年12月5日閲覧。
- ^ “WWF No Mercy: Release Data”. GameFAQs. 2013年12月5日閲覧。
- ^ “WWF No Mercy Review”. IGN. 2013年12月5日閲覧。
- ^ “WWF No Mercy Review”. GameSpot. 2013年12月5日閲覧。
「WWF No Mercy」の例文・使い方・用例・文例
- WWFはこの地域の水資源を守るための計画をまもなく立ち上げる予定である。
- クローゼットの解決策のNo. 1 オンライン販売業者、CUSTOM CLOSETSは、オンラインショッピングサービスのリニューアルを発表します!
- タックマンモデルとは、チームビルディングにおける5段階、すなわち形成(Forming)、混乱(Storming)、統一(Norming)、機能(Performing)、散会(Adjourning)を示すモデルである。
- もうしましたか—Yes, I have. はい, しました—No, I haven't. いいえ, していません.
- 君が見た[会った]時に彼はし終わっていましたか—Yes, he had. はい終わっていました—No, he hadn't. いいえ, まだでした.
- 首を横に振って 《‘No' という身ぶり》.
- Noah の大洪水
- 第二次世界大戦中に兵士によってしばしば使われた頭字語:Situation Normal All Fucked Up(状況はいつも通りすべてがめちゃくちゃ)の意味
- 交感神経系(血圧低下をもたらす)のアルファとアドレナリン作動性受容体を防ぐ抗高血圧薬(商標名Trandate、Normodyne)
- WWF_No_Mercyのページへのリンク