WORK SMILE LABOとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > WORK SMILE LABOの意味・解説 

WORK SMILE LABO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/27 06:28 UTC 版)

株式会社 WORK SMILE LABO
WORK SMILE LABO Co.,Ltd.
種類 株式会社
略称 ワクスマ
本社所在地 日本
702-8035
岡山県岡山市南区福浜町15-10
北緯34度37分02秒 東経133度56分33秒 / 北緯34.61722度 東経133.94250度 / 34.61722; 133.94250座標: 北緯34度37分02秒 東経133度56分33秒 / 北緯34.61722度 東経133.94250度 / 34.61722; 133.94250
設立 1911年明治44年)11月
業種 サービス業
事業内容 OA機器販売と運用・保守
ワークスタイル提案
テレワークサポート
採用サポート
代表者 代表取締役 石井 聖博
資本金 5300万円
売上高 7.3億円 [2021年11月期]
従業員数 28名 [2021年11月期]
決算期 11月末日
主要子会社 株式会社 WORK SMILE SATELLITE
関係する人物 石井 聖博
外部リンク wakusuma.com//
テンプレートを表示

株式会社 WORK SMILE LABO(ワークスマイルラボ、英:WORK SMILE LABO Co.,Ltd. / 略称:ワクスマ)は、岡山県岡山市南区に本社を置く、50名以下の中小企業のワークスタイルモデルカンパニー。

概要

創業は1911年(明治44年)、創業者・石井哲司が「石井弘文堂」を創業。筆や墨などの文具や舶来品の万年筆の小売りをすると同時に、当時貴重だった紙切れを集めて裁断して自家製ノートを作成し販売した。 戦後の高度経済成長など景気の拡大局面の中で、事務用品の需要が高まり業績は拡大。1969年(昭和44年)に今後のオフィスのOA化を見越して「株式会社石井事務機センター」に社名を変更し、法人化。 事業拡大のため本社を岡山市南区浦安に移転した。のちに三代目社長となる堅一郎の長男・英行が1972年に入社。

1982年、英行が三代目社長に就任。オフィス家具最大手やOA機器メーカー大手と代理店契約を結び、オフィス家具、業務用FAXやコピー機など販売。

1992年には、現本社となる新たな自社オフィスを岡山市南区福浜町に構えた。2001年にはダイヤスチール家具株式会社を買収。

2006年、石井聖博が石井事務機センターへ入社。しかし、2008年のリーマンショックによって取引先が激減。同業他社との価格競争にもさらされ、営業面での奮闘をもってしても業績回復の見通しは立たず、2009年には経営危機に陥る[1]

2011年秋石井事務機センターは100周年を迎える。

2013年、ITの利活用の支援まで行うことによりお客様のIT担当者の役割を担う、「パソコンパトロール」(以下パソパト)サービスを開始。

2015年、聖博が四代目代表取締役社長に就任。同時に、事業ドメインを「OA機器販売」から「笑顔溢れるワークスタイル創造提案業」に再構築。新たなビジネスモデル「WORK SMILE LABO」の発想が誕生。

テレワークを中心とした働き方を変える取組みにより、2016年総務省の「テレワーク先駆者百選」に選出。2017年度ブランディング事例コンテストでは大賞&中小企業特別賞受賞。新卒採用においても、テレワークを中心とした新しい働き方改革の結果、2018年度の岡山県内の新卒採用ランキングで9位にランクイン。

2018年9月13日に社名を「株式会社WORK SMILE LABO(ワークスマイルラボ)」変更。 また同日に、WORK SMILE SATELLITE(略してワクサテ)とい名称で共有型サテライトオフィスを岡山駅前に開設。

2018年11月には、テレワーク先駆者百選 総務大臣賞を受賞。

2020年2月には、第20回テレワーク推進賞(日本テレワーク協会主催)において最優秀の会長賞を受賞。

得意分野は中小企業向けの「働き方改革」。自社のデジタル化事例を元にしたデジタル化支援を行うことで、中小企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)化、IT化の促進をサポートしている。総務省や官公庁の依頼の元、全国各地で講演会を実施するなど、中小企業のこれからのワークスタイルを提案・普及活動に力を入れている。

2023年12月“国内最大級”の中小企業の祭典 『日本中小企業大賞 2023』112年続いた文具店から、100以上の働き方を提案する企業に生まれ変わった株式会社WORK SMILE LABOがMVPに輝く。

沿革

  • 1911年 - 石井哲司が岡山市下之町130にて文具店「石井弘文堂」を創業
  • 1929年 - 岡山市栄町48に移転
  • 1933年 - 岡山市紙屋町に支店を開設
  • 1945年 - 岡山空襲により人・店舗・商品などすべてを失い、戦後の混乱の中で不法占拠によって土地も失ってしまう
  • 1946年 - 初代哲司が死去。岡山市厚生町で二代目石井堅一郎が営業を再開
  • 1969年 - 株式会社石井事務機センターに社名変更。法人組織化
  • 1971年 - 岡山市浦安本町106に倉庫建設
  • 1972年 - 現会長の石井英行が入社
  • 1981年 - キヤノン販売(現キヤノンMJ)と取引を開始し、OA機器の販売により売り上げを伸ばす
  • 1982年 - 二代目社長が他界により、祖母が一時社長を引き継いだのち現会長(石井英行)が社長に就任
  • 1991年 - 岡村製作所(株式会社オカムラ)と取引を開始
  • 1992年 - 岡山市福浜町15-10に新社屋建設
  • 1994年 - 事務用品のデリバリーサービス開始
  • 2001年 - ダイヤスチール家具株式会社を岡村製作所(株式会社オカムラ)より買収
  • 2003年 - 通販に押され業績が下がり始める
  • 2006年 - 現4代目の社長(石井聖博)が入社
  • 2009年 - 経営危機
  • 2010年 - 金融機関に支援申し入れ。経営改革スタート(5年計画)。第3創業地売却
  • 2013年 - パソコンパトロール事業を開始
  • 2015年 - 第2創業地売却。代表取締役を4代目の石井聖博に交代
  • 2016年 - 新事業であるワクスマの開始。総務省テレワーク先駆者百選受賞
  • 2017年
    • ブランディング事例コンテスト大賞&中小企業特別賞受賞[2]
    • 新卒採用岡山県希望就職先ランキング12位。
    • テレワーク・デイズ応援団体[3]
    • おかやま子育て応援宣言企業認定。
    • 健康経営優良企業認定。
    • 女性の活躍推進宣言認定。
  • 2018年
    • 「株式会社WORK SMILE LABO(ワークスマイルラボ)」に社名変更。
    • 岡山県・(公財)産業振興財団 ビジネスプランコンテストファイナリスト。
    • 総務省 中国総合通信局 局長賞。
    • 船井財団 グレートカンパニーアワード2018 ノミネート。
    • 新卒採用岡山県希望就職先ランキング9位。
    • 総務省テレワーク先駆者百選総務大臣賞受賞[4]
    • 岡山駅前に共有型サテライトオフィス「株式会社 WORK SMILE SATELLITE」創業[5]
  • 2019年
    • 新卒採用岡山県希望就職先ランキング 6位[6]
    • 第27回中国地域ニュービジネス大賞 優秀賞[7]
    • 船井財団グレートカンパニーアワード2019 ノミネート[8]
    • おかやまIT経営力大賞 チャレンジ特別賞受賞[9]
  • 2020年
    • (一社)日本テレワーク協会 第20回テレワーク推進賞 会長賞受賞[10]
    • 新卒採用岡山県希望就職先ランキング 4位[11]
    • 地域未来牽引企業(総務省)[12]認定。
    • はばたく中小企業・小規模事業者300社(東京都中小企業診断士協会)[13]
    • 岡山働き方改革パイオニア企業受賞[14]
    • 中小企業クラウド実践大賞(総務省)『岡山商工会議所会頭賞』受賞
    • おかやましんきんSDGsアワード 入賞[15]
    • 2020年版中小企業白書 事例掲載[16]
  • 2021年
    • 全国中小企業クラウド実践大賞(総務省)『全国中小企業団体中央会会長賞』受賞
    • 船井財団第12回グレートカンパニーアワード2021『働く社員が誇りを感じる会社賞』受賞
    • 令和3年度 テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)特別奨励賞受賞[17]
    • 令和3年版過労死等防止対策白書に事例掲載[18]
  • 2022年
    • 新卒採用岡山県希望就職先ランキング 1位[11]
  • 2023年
    • 日本中小企業大賞2023 MVP[19]
    • 健康経営優良法人2023認定証
    • 岡山市SDGs推進パートナーズに認証
    • 新卒採用岡山県希望就職先ランキング3位
    • おかやましんきんSDGsアワード2023 ビジネス部門 入賞
    • ハタラクエール2023(福利厚生表彰認証制度)福利厚生推進法人に認証

メディア掲載情報

2017年8月5日・2017年8月12日 放送KSB瀬戸内海放送 | 自由人、会社人 [20]

2020年 - 日経MOOK『中堅・中小企業のためのテレワーク 成功の秘訣』事例掲載

2020年 - 2020年版中小企業白書[21]p.362(第2部第2章 事例2-2-1)事例掲載

2021年 - Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン) [22]掲載

2023年6月 - 日経トップリーダー6月号[23]掲載

2023年6月 - 厚生労働省「働き方・休み方改善ポータルサイト」[24]掲載

2023年9月 - 船井総研出版『このビジネスモデルがスゴイ2』[25]掲載

2024年2月 - ビジネスサミット2月号[26]掲載

2024年4月 - 厚生労働省「地域で活躍する中小企業の採用と定着 成功事例集」[27]掲載

2024年6月 - 日経トップリーダー6月号[28]掲載

グループ会社

  • 株式会社WORK SMILE HOLDINGS
  • 株式会社WORK SMILE CONSULTING
  • 株式会社WORK SMILE SATELLITE

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「WORK SMILE LABO」の関連用語

WORK SMILE LABOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



WORK SMILE LABOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWORK SMILE LABO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS