VoIP
Voice over Internet Protocol
文字通り、音声データをIPパケットに変換して転送し、送受信するための技術。通信プロトコルには、パケット網での音声や画像、マルチメディア通信を目的に策定された、SIP(Session Initiation Protocol、セッション開始プロトコル)が使用されている。
VoIPは、IP電話や企業内のLANを利用した内線電話などに応用されている技術で、従来の電話が電話交換機を経由して音声を転送するのに対して、VoIPはルーターやゲートウェイを経由して音声データなどを転送している。電話網のインフラをLANなどのデータ・ネットワークと統合することで、回線の稼働率を上げて通信コストを下げられるのが魅力のひとつとなっている。
その一方で、音声データをIPパケットに変換するため、従来の電話と比べると音質が悪かったり、途中で通話が切れてしまうという弱点もあった。しかし、最近では品質が改善され、これまで使われていた電話とほとんど変わらないまで音質が向上してきている。
関連用語:
Weblioに収録されているすべての辞書からVoIPを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- VoIPのページへのリンク