ユーエスビー‐ビデオクラス【USBビデオクラス】
ユー‐ブイ‐シー【UVC】
USBビデオクラス
別名:USB Video Device Class
【英】USB video class
USBビデオクラスとは、USB 2.0の規格が拡張されたもので、家庭用ビデオカメラ、またはライブカメラなどに用いられるWebカメラなどの、映像を扱う機器をUSBでパソコンに接続するための規格のことである。
USB規格を策定する組織であるUSB Implementers Forumによって策定された。Motion-JPEG、DV、MPEG-2ないしはMPEG-4などの圧縮データを、あるいは非圧縮のデータを、USBを通じて転送することが可能となる。
従来、ビデオカメラにはIEEE 1394を用いて接続する機種が多く、USBでの接続を実現するにはメーカーがそれぞれ独自のドライバーを用意する必要があった。しかしUSBビデオクラスの策定によって、ビデオカメラ機器は1つのクラスとして定義され、ドライバーとしてはOSが提供する同一クラスのドライバーを利用すればよいことになった。これによって、機器メーカーは必要に応じて機器個別のドライバーを提供すればよく、機器の開発の手間は大幅に省かれる。
すでにキヤノンや日本ビクター、松下電器産業などが、USBビデオクラスに対応する製品を出荷している。USBは現在販売されているほぼすべてのパソコンが備えるインターフェースであるため、今後はIEEE 1394対応の機器と並んで広く普及すると見込まれている。
参照リンク
USB Implementers Forum
「USB video class」の例文・使い方・用例・文例
- 私はVMの画像をUSBメモリーにコピーしたから君に送るよ。
- 暑さに対処するため,多くの会社員がパソコンのUSBポートにつなぐと動く小型の扇風機に頼っている。
- 東京・新宿のビックカメラでは,価格が1000円程度のUSB扇風機がよく売れている。
- コンピュータ付属品メーカーのエレコムでは,4~5月のUSB扇風機の出荷数は前年の同時期に比べて1.8倍だった。
- 佐藤は雪平に会いに来て,彼女にUSBフラッシュメモリを渡す。
- 警察や犯罪者を含む多くの人々がUSBメモリを手に入れるために雪平の後を追う。
- USB video classのページへのリンク