U007 - U009編成とは? わかりやすく解説

U007 - U009編成(1000・2000番台)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 14:06 UTC 版)

新幹線800系電車」の記事における「U007 - U009編成(1000・2000番台)」の解説

2009年夏から登場した増備車は、乗り心地改良のため、従来よりも座面35mm深く着席時の背もたれ角度7度から8度変更されている。新たに荷台下面窓枠下の小テーブル(かまち)も木製となったほか、電話室の暖簾久留米絣採用されている。 号車によって腰掛木材表皮材料の色の組み合わせ異なっている。 号車ごとの内装号車座席織物妻壁(前)妻壁(後)1 赤の唐松模様西陣織 クス博多織 2 ワインレッド革張り 金箔と柄入り金箔 ハードメープル 3 カーマインツイード 金箔ハードメープル 4 アイビー柄のゴブラン織 金箔ハードメープル 5 オレンジ系のツイード ハードメープル 金箔と柄入り金箔 6 赤のアイビー柄の西陣織 クス博多織 すべての腰掛から車内案内表示器視認性高めるため、背板の高さを25mm、腰掛座面15mm合わせて床面から40mm低くし、さらに車内天井にも車内案内表示器設置されている。5号車には多目的室採用され既存編成へも設置改造行われた6号車車内 5号車車内 5号車妻壁(前)

※この「U007 - U009編成(1000・2000番台)」の解説は、「新幹線800系電車」の解説の一部です。
「U007 - U009編成(1000・2000番台)」を含む「新幹線800系電車」の記事については、「新幹線800系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「U007 - U009編成」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「U007 - U009編成」の関連用語

U007 - U009編成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



U007 - U009編成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新幹線800系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS