U-UA440・510・520A系とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > U-UA440・510・520A系の意味・解説 

U-UA440・510・520A系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 10:20 UTC 版)

日産ディーゼル・スペースランナーA」の記事における「U-UA440・510・520A系」の解説

日産ディーゼル・UA 富士重工R17/7EU-UA440NSN 宮城交通 1990年平成元年排出ガス規制に伴いモデルチェンジされ、U-UA440系となったエンジンおよびホイールベースP-U(UA)33系と同じであるが、K尺表記がH尺に変更された(変更後も4.72m)。運転席周りP-U(UA)33系と共通だが、1992年衝撃吸収ステアリング変更されている。 1991年都営バス向けのワンステップ超低床バスが、1993年には京急型ワンステップバス登場したV8エンジン搭載した高出力車も同時にモデルチェンジが行われ、P-UA50系より高出力となったRE8型 (310ps) を搭載したU-UA510系と、さらに高出力RF8型 (340ps) を搭載したU-UA520系が登場したホイールベース短尺設定がなく、L尺とN尺、R尺とT尺の4種類設定である。P-UA50系と同じくリーフサス設定はなく、エアサスのみの設定である。 日産ディーゼル・UARA西日本車体工業B-II(58MC)U-UA440NAN 広島交通 車体はP-(UA)33系と同じく富士重工は7E、7B、西工58MC架装している。またU-UA510系は、その殆どが富士重工7Bを架装している。7Eを架装した例は鹿児島交通グループみられる(トップドア車)。ミヤコーバスにも元サンプルカー(前中ドア車)が1台在籍西工58MC架装例も存在するが、鹿児島交通路線用なのに対し佐賀市営は自家用タイプE型である。 この他珍車として東京都交通局リフト都市型超低床バス床面地上高550mmのフルフラットワンステップ車)がある。都庁管轄新宿営業所への投入三菱MP618Kと共に投入型式はUA440HANで(試作車扱いのため排出ガス規制記号のU‐は付かない)、1990年製の3ドア試作車2台と、1991年製の2台、1994年製の1台(この1台のみ型式がUA440KANとなる)の全5台の製造となる(ワンステップバスの項も参照のこと)。また1995年には北海道中央バスに、都市低床仕様ベースにしたエアサスワンステップ車型式はU-UA440NAN改)が2台納入されている。 U-UA440HSN(富士R17/7E)越後交通 U-UA440LAN(富士R17/7B)阿寒バス U-UA510TAN(富士R17/7B)関東鉄道 UA440HAN都市型超低床バス富士R17/7E)東京都交通局

※この「U-UA440・510・520A系」の解説は、「日産ディーゼル・スペースランナーA」の解説の一部です。
「U-UA440・510・520A系」を含む「日産ディーゼル・スペースランナーA」の記事については、「日産ディーゼル・スペースランナーA」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「U-UA440・510・520A系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「U-UA440・510・520A系」の関連用語

U-UA440・510・520A系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



U-UA440・510・520A系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日産ディーゼル・スペースランナーA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS