Taxisとは? わかりやすく解説

タキシス【taxis】

読み方:たきしす

走性」に同じ。


走性

英訳・(英)同義/類義語:taxis

生物刺激応答して起こす方向性持った運動刺激源に向かう場合(正の走性)と遠ざかる場合(負の走性)がある。
「生物学用語辞典」の他の用語
性質をあらわす:  走化性  走化性  走地性  走性  走流性  走電性  選択的透過性

Taxis

名前 タクシス

走性

(Taxis から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/25 13:46 UTC 版)

走性(そうせい、英語: taxis, pl. taxes)は、方向性のある外部刺激に対して生物(または細胞)が反応する生得的行動である。個体の位置が一定の屈性と異なり、生物が運動性を示し刺激による移動が明らかな場合を走性と言う。

例えば、原生動物鞭毛虫類のミドリムシ(ユーグレナ)属は光を当てると光源に向かって移動する。ここでの方向性をもつ刺激は光で、生物の指向性(方向を示すような)運動は光に対してである。この行動は正の走光性(positive phototaxis)である。つまり、が刺激なので走性(phototaxis)、刺激源に向かうことからを付け正の走光性と呼ぶ。光の届きにくい海中、濁った湖中などのプランクトンは、負の重力走性を生命維持には必要と考えられているが、そのような無脊椎動物には感知器官を持っていないので、未知の重力感知器官があると推測される。これは例えば日本の国立遺伝学研究所にて研究が進められている。他にも、刺激に対して反対方向に移動した場合は"負"、刺激源に対して圧・化・地・水・流・電気・温度・接触を組み合わせて走性を表現する。

分類

走性は刺激に対して以下のような分類がある。

  • 走圧性 (barotaxis) - 圧力
  • 走化性 (chemotaxis) - 化学薬品
  • 電気走性 (galvanotaxis) - 電流
  • 走磁性 (magnetotaxis) - 磁場:走磁性細菌は磁鉄鉱微粒子を持ち、地磁気で細胞の向きを変えて泳ぐ。地磁気の垂直成分が重要と考えられる。
  • 走地性 (geotaxis) - 重力:走地性は重力による引力に対する反応である。タラバガニ (Lithodes aequispinus) の幼生ではこれに走光性が組み合わさる。原生動物では正負両方の反応を示す。
  • 走水性 (hydrotaxis) - 水分
  • 走光性 (phototaxis) -
  • 走流性 (rheotaxis) - 水流
  • 温度走性 (thermotaxis) - 温度
  • 接触走性 (thigmotaxis) - 接触

存在する感覚器官のタイプにより、走性は、生物が反応の方向を決めるために絶え間なく環境のサンプルをとる屈曲走性 (klinotaxes) と、左右対称の感覚器を反応方向を決めるために使う転向走性 (tropotaxes)、そして、転向走性に類似しているが定位運動を確立するのに一つの器官で十分な目標走性 (telotaxes) に分類される。

参考文献

  • Kendeigh, S. Charles. 1961. Animal Ecology. Prentice-Hall, Inc., Englewood Cliffs, N.J., 468 p.

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Taxis」の関連用語

Taxisのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Taxisのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの走性 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS