THE DANCE DAY
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 10:16 UTC 版)
![]() |
テレビ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、DVDやBlu-rayなどでの販売や公式なネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。
|
THE DANCE DAY | |
---|---|
ジャンル | 特別番組 |
企画 | 髙橋利之(総合演出兼務) |
演出 | 髙橋利之(総合演出、企画兼務) |
司会者 | 井上芳雄 水卜麻美 |
国・地域 | ![]() |
言語 | 主に![]() |
製作 | |
チーフ・プロデューサー | 矢野尚子 |
プロデューサー | 川口信洋、清家未来/吉無田剛 |
製作 | 日本テレビ |
放送 | |
放送チャンネル | 日本テレビ系列 |
映像形式 | 文字多重放送 |
音声形式 | ステレオ放送 |
放送国・地域 | ![]() |
放送期間 | 2022年5月18日(第1回) 2023年5月6日(第2回) 2024年5月27日(第3回) 2025年5月20日(第4回) |
放送時間 | 19:00 - 21:54 19:54 - 22:54(第4回) |
放送分 | 174→180分 |
回数 | 4 |
公式サイト |
『THE DANCE DAY』(ザダンスデイ)は、2022年より開催されているダンス大会である。毎年5月に決勝大会が行われ、その模様は日本テレビ系列で放送される。
大会の流れ
第2回(2023年)までは高校生以上のみ出場可能だったが、第3回(2024年)からは年齢制限が撤廃されている。また、チームの人数は20人以下、各ダンスの制限時間は1分30秒以内と定められている[1]。
1次予選
1次予選は動画審査となり、参加者は一切公表されず、その結果や2次予選の詳細も1次予選を通過したチームにしか通知されない[1]。
2次予選
2次予選は第1回(2022年)と第2回(2023年)以降で多少ルールが異なっている。
第1回(2022年)では3月19日に『THE DANCE DAY 関東大会』(15:30 - 17:00、関東ローカル)が開催され、関東圏在住の9チームが参加し、そのうち上位3チームが決勝大会に進出した。他のチームは8週にかけての動画審査となり、『ZIP!』内にて月曜日〜木曜日にかけて1チームずつ紹介され、金曜日にそれらの中から決勝大会に進出する1チームを決定した。さらに2次予選全日程の敗退者のうち5チームが「ワイルドカード枠」に選ばれ、計16チームがファイナリストとなった[2]。
第2回(2023年)以降は動画審査のみとなり、『ZIP!』内にて月曜日〜木曜日にかけて2チームずつ紹介され、金曜日に8チームの中から決勝進出者を2チームずつ決めていく。審査は5週にわたって行われ、番組内で選ばれた10チームに前回優勝チーム、大会特別推薦枠1チーム、ワイルドカード枠2チームを加えた、計14チームが決勝大会に進出する[3]。第4回(2025年)では前回優勝チームが不参加であることに加え、大会特別推薦枠も設けられず、ワイルドカード枠が4チームに増加した。
決勝大会
決勝大会は5月に開催され、「FIRST ROUND」と「FINAL ROUND」の2ステージ制で行われる。第2回(2023年)までは生放送で行われていたが、第3回(2024年)からは事前収録となっている。
FIRST ROUNDの出番順は当日にくじ引きで決定される。各チームのダンス終了後、7 - 8名の審査員が100点満点で採点し、上位5チーム(第1回)または7チーム(第2回以降)がFINAL ROUNDに進出する。また、2チームが同点で並んだ場合は、高得点をつけた審査員が多いチームを上位として扱う(順位の表記は同率のまま)。
FINAL ROUNDではFIRST ROUNDの順位が低かった方からダンスを披露することになる[注 1]。全チームのダンス終了後、審査員は最も良かったと思った1組に投票する。最も多くの票を獲得したチームが優勝となり、賞金1000万円を獲得する。なお、複数チームが最多票で並んだ場合の措置は、現時点で発生していないため不明。
出演者
MC
審査員
回 | 審査員 | 特別審査員 | 審査員 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | SKY-HI | TAKAHIRO | 倖田來未 | YOSHIKI | KENZO | kazuki | 仲宗根梨乃 | |
2 | kazuki | トラヴィス・ペイン | 仲宗根梨乃 | KENZO | ||||
3 | TAKAHIRO | RIEHATA | ユンホ | 仲宗根梨乃 | KATSU ONE | shoji | ||
4 | kazuki | トラヴィス・ペイン | 仲宗根梨乃 | AMI | KENZO |
日程
回 | 応募期間 | 2次予選 | 決勝大会 | ||
---|---|---|---|---|---|
開催日 | 放送日 | 会場 | |||
1 | 2022年1月12日 - 2月13日 |
3月19日(関東大会) 3月21日 - 5月13日 |
5月18日 | 幕張イベントホール | |
2 | 2022年11月20日 - 2023年1月20日 |
3月27日 - 4月28日 | 5月6日[注 2] | 立川ステージガーデン | |
3 | 2023年11月3日 - 2024年2月2日 |
4月15日 - 5月16日 | 5月25日 | 5月27日 | TOKYO DOME CITY HALL |
4 | 2024年11月8日 - 2025年1月31日 |
4月14日 - 5月15日 | 5月17日 | 5月20日 |
脚注
注釈
出典
外部リンク
- 公式サイト
- THE DANCE DAY (@the_dance_day) - X(旧Twitter)
- THE DANCE DAY (@the_dance_day) - Instagram
「THE DANCE DAY」の例文・使い方・用例・文例
- 命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順の、または、命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順に関する
- 新顔の中では,KICK THE CAN CREW,w-inds.そしてRAG FAIRが白組(男性チーム)での出場だ。
- 「踊る大捜査線THE MOVIE 2―レインボーブリッジを封鎖せよ!」が特に人気で,実写の日本映画としてこれまでで最高の収益を得た。
- しかし,「プリンセス&プリンスON THE アイス」というタイトルのCD は,2月22日に発売されてからすでに1万5000枚以上を出荷している。
- 隠し砦(とりで)の三悪人 THE LAST PRINCESS
- 交渉人 THE MOVIE
- 5月に公開予定の映画「座(ざ)頭(とう)市(いち) THE LAST」に出演している。
- THE LAST MESSAGE 海猿
- 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE
- 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
- それらの映画の1本である2003年に公開された「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」は,現在でも日本の実写映画の興行収入歴代1位である。
- 相棒シリーズ X DAY
- THE_DANCE_DAYのページへのリンク