Spot、Spot Mini
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 19:31 UTC 版)
「ボストン・ダイナミクス」の記事における「Spot、Spot Mini」の解説
Spot (スポット) は、電気駆動の四足歩行ロボット。2015年2月に開発社内を散策する動画が公開。ビッグドッグの様な不整地踏破や加速、衝撃に対する姿勢安定もある。エンジン駆動のビッグドッグに対してモーター駆動音のみとなったため静音。 2016年6月には全高がスポットロボットの半分ほどに小型化されたスポットミニの動画が公開されていた。先端部に首を思わせる折りたたみ式アームとカメラを取り付けることもでき、アーム先端の空中位置固定やキッチンにおかれた物を判別し食器かごやゴミ箱に正しく置く様子が見られる。転倒時はアームを使用して起き上がることができる。 2017年4月にはスポットミニがTEDカンファレンスで動く様子が公開されている。11月には外装が刷新され2018年2月にはドアを開ける映像が公開された。2018年5月11日のステージ上で年内に契約メーカーで100体製造して2019年には量産して販売する計画が語られている。 2018年6月には竹中工務店、フジタ、ソフトバンクロボティクスにより建設現場における活用に向けた実証実験を実施。 2018年10月5日、スペインのマドリードで開催された世界最大のロボット国際会議「IROS(IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems) 2018」にて中国版四足歩行ロボット「Laikago」と初対面した。 2018年10月11日、大手ゼネコンの竹中工務店とソフトバンクが実証実験を実施している東京の建設現場で撮影されたSpotMiniの新映像が公開された。 2019年9月25日、「SpotMini」から「Spot」に改名して初期購入者へ販売されていることが明らかになった。2020年1月24日、Spotのソフトウェアを容易に開発できるようにするSDKを発表。
※この「Spot、Spot Mini」の解説は、「ボストン・ダイナミクス」の解説の一部です。
「Spot、Spot Mini」を含む「ボストン・ダイナミクス」の記事については、「ボストン・ダイナミクス」の概要を参照ください。
- Spot、Spot Miniのページへのリンク