SonicStageの登場とは? わかりやすく解説

SonicStageの登場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/29 13:56 UTC 版)

SonicStage」の記事における「SonicStageの登場」の解説

2001年10月Windows XP搭載VAIOのプリインストールソフトとして初代SonicStageソニックステージVer.1.0)が登場した当初OpenMG Jukeboxから派生した上位版としてVAIOプリインストールのみSonicStage、ネットワークウォークマンをはじめとする機器への付属従来OpenMG Jukebox分けられていたが、その後1年程度全てSonicStageへと置き換えられた。ただし、この頃まではまだ単体での配布はなされていなかった。 転機2004年訪れ同年7月HDD搭載のネットワークウォークマン「NW-HD1」が発売されたが、引き続きMP3形式非対応SonicStage(Ver.2.x系)の操作性不評などにより販売面で苦戦した。このことから同年秋に方針転換し、以降発売する機種MP3形式完全対応するとともに同時期のVer.2.3からSonicStage単体での無償配布始まった当初mora経由SonicStage 2.3 for Moraとなっていたが、翌2005年Ver.3.0からは通常版配布されるようになった2005年リリースされたVer.3.x系は上記失敗をもとに多く改善がなされ、コピー制限緩和レスポンス向上、対応コーデック増加などが実施されたため一定の評価得た(特に後述CONNECT Player登場後評価高まった)。

※この「SonicStageの登場」の解説は、「SonicStage」の解説の一部です。
「SonicStageの登場」を含む「SonicStage」の記事については、「SonicStage」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SonicStageの登場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SonicStageの登場」の関連用語

1
2% |||||

SonicStageの登場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SonicStageの登場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSonicStage (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS