SoftBank 941SHとは? わかりやすく解説

SoftBank 941SH

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/06/12 05:23 UTC 版)

ソフトバンクモバイル 941SH
キャリア ソフトバンクモバイル
製造 シャープ
発売日 2009年11月27日
概要
CPU U335
音声通信方式 SoftBank 3GW-CDMA
GSM
(850/1900/2100MHz(W-CDMA)
850/900/1800/1900MHz(GSM))
データ通信方式 HSDPA
IEEE 802.11b/g
形状 スライド
サイズ 119 × 53 × 16.6 mm
質量 130 g
連続通話時間 210分
連続待受時間 350時間
充電時間 140分
データフォルダ 220MB
外部メモリ microSDHC(16GBまで)
日本語入力 ケータイShoin9
FeliCa あり
赤外線通信機能 あり
Bluetooth Ver 2.1
放送受信機能 ワンセグ放送対応
連続視聴時間4時間30分
メインディスプレイ
方式 NewモバイルASV液晶
解像度 HXGA
(1024×480ドット
サイズ 4.0インチ
表示色数 26万色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 800万画素1/2.3型CCD
機能 オートフォーカス
手ぶれ補正
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
アジュールブルー 
ブラック
ホワイト
レッド
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

AQUOSケータイ FULLTOUCH SoftBank 941SH(アクオスケータイ フルタッチ ソフトバンク きゅうよんいち エスエイチ)はシャープが開発し、ソフトバンクモバイルが販売するW-CDMA通信方式の携帯電話端末。

目次

特徴

この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています
  • ソフトバンクモバイル向けの11代目のAQUOSケータイ。また、2代目のAQUOSケータイ FULLTOUCHでもある。SoftBank 931SHの後継モデル。
  • 931SHのメインディスプレイのサイズよりさらに大きいHXGAの4.0インチを搭載している。前作よりも画面が大きいことから、タッチパネルが利用しやすくなった。
  • 940SH同様、ケータイWi-Fiに対応しており、また、シャープ独自機能の光タッチクルーザーに代わる機能として方向キーに「ベクターパッド」を採用している。

不具合

  • 2009年12月1日 - 無線LAN機能において、接続と切断を繰り返すとリセットする不具合
  • 2009年12月17日 - 電源ONの状態で電池パックを外した場合などに、携帯電話の設定変更が反映されない不具合と、発着信履歴やユーザー辞書などが保存されない不具合
  • 2010年1月29日 - Wi-Fi機能の利用状況によってまれに電源が再起動する不具合
  • 2010年3月19日 - 遠隔操作で端末のおサイフケータイ機能にロックをかけるリモートロックにおいて、「メールリモートロック」を利用する設定が、利用しない設定に変更されてしまう不具合
  • 2010年3月31日 - ICカード設定のメールリモートロックをON設定にしても、OFF設定に変更される場合がある不具合

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SoftBank 941SH」の関連用語

SoftBank 941SHのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SoftBank 941SHのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSoftBank 941SH (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS