Sir Lucanとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Sir Lucanの意味・解説 

ルーカン

(Sir Lucan から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/04 01:08 UTC 版)

ルーカン卿(Sir Lucan)は、アーサー王物語に登場する人物。アーサー王付きの執事[1](butler[2])として紹介されるが、厳密に意味解釈するならばワイン係の「献酌侍臣」である[3][4][2]

のちのマロリーの作品ではベディヴィア卿の兄弟で[1][5]、コルネウス公(Corneus)の息子とされる[6][5]

作品の中の人物

初出は『ペルスヴァル』の『第一続篇』(1200年頃)で[5]、そこではアーサーの軍が「傲れる城」(仮訳)(Castel Orguellous)を攻撃するとき、一番手となってジョスト(槍試合)に出場した[7]

流布本系(ランスロ=聖杯サイクル)や、マロリー作品においては、モードレッド卿が引き起こした謀反の最終決戦であるソールズベリー(他の文献ではカムランの戦いとされる戦い)を生き残ったわずかの家臣の一人である。ただし、二つの作品では、設定が次のように異なる。

流布本系『アルテュス王の死』(1230年頃)では、ソールズベリー平原での戦い後、ルーカンは従兄弟のジルフレ(グリフレット卿)と共に、負傷した王を「黒き寺院」(Noire chapel)まで担いだとされている。そして悲しみに呉れたアーサーは、ルーカンを強く抱擁しすぎるあまり圧殺してしまう[8]。王剣エクスカリバーを湖に捨てるよう命じられるたのは、この作品では従兄弟のジルフレである。続流布本系(Post-Vulgate)では、負傷した彼らの行き場所は「古き寺院」という[9]

トーマス・マロリー『アーサーの死』(1470年)では、ルーカン卿はベディヴィア卿の兄弟(兄)[1]に設定されている。そして、ソールズベリーの「丘陵」での決戦後、アーサーを抱えていくのはルーカンとベディヴィア卿の二人に置換わっている。そして王を寺院から移動するため持ち上げようとした際、ルーカンは腹の傷が破れて内臓が飛び出し、死亡する。そのあと最後に残った家臣が、弟のベディヴィアであり、エクスカリバーを湖に捨てよと仰せつかる。

マロリーの作品では、初期は騎士としての活躍もあったが、それでも、ごくたまに槍試合において名前だけ登場するが、これといった活躍はしない。

脚注

  1. ^ a b c Malory, XXI:4-5; 厨川 1996訳『アーサー王の死』, p.430「執事役のルーカン卿、..その弟のベディヴィア卿」
  2. ^ a b 英語のbutlerを調べてもわかるが、その本来の語源(古フランス語 butiller)は「ワイン係官」を意味した。
  3. ^ 役職は"butler, cupbearer, wine steward" などとも意訳される (Bruce 1999)
  4. ^ 流布本系の英訳(Lacy 1966, p. 418)で"Lucan [the Wine Steward]"とある
  5. ^ a b c Bruce 1999, Lucan の項
  6. ^ Malory, I:10; 厨川 1996訳『アーサー王の死』, p.53「コルネウス公の息子である執事役のルーカン卿」
  7. ^ Madden, Frederic, ed (1839). Golagros and Gawane. London: Printed by R. and J. E. Taylor. pp. p.336-(Notes). http://books.google.co.jp/books?id=w8U4AvomusUC&PG=336.  Madden は元の韻文ロマンスでなく、散文版『ペルスヴァル物語』を元に要約を収録している。『ゴラグロスとガウェイン』を参照
  8. ^ Lacy 1996, pp. 361-, vol.V (Summaries: Death of Arthur Ch. 23)
  9. ^ Lacy 1996, pp. 302-, vol.V, Post-Vulgate Death of Arthur Ch. 156, 158; p.303 note 9 "Ancient Chapel"

参考文献


「Sir Lucan」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Sir Lucan」の関連用語

Sir Lucanのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Sir Lucanのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルーカン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS