トーマス・マロリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > トーマス・マロリーの意味・解説 

マロリー【Thomas Malory】


トマス・マロリー

(トーマス・マロリー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 15:27 UTC 版)

トマス・マロリーSir Thomas Malory1399年 - 1471年3月14日)は、『アーサー王の死』の著者・編者。

好古家ジョン・リーランド英語版はマロリーをウェールズ人だと考えたが、最近の学説ではウォリックシャー州ニューボールド・レヴェル出身と考えられている。姓のマロリーは Malory のほか、Maillorie、Mallory、Mallery、Malerore などの表記が見られる。この名前の語源は古フランス語形容詞 maleure(ラテン語 male auguratus からきている)で、「前触れなく」または「不幸な」という意味。

マロリーの生涯に関して確実とされるものは少ない。おそらく1405年前後に生まれたとされているが、もっと前に生まれていたとする学者もいる。名作『アーサー王の死』の完成から2年もたたない1471年3月に、彼は死んだ。イングランド議会の議員に2度選出された。1450年代には、強盗、強姦、羊泥棒、バッキンガム公暗殺未遂などの罪を犯した。2回脱獄している(片方は武器を用いての強行突破、もう片方は堀を泳いでの逃走)。ロンドン内の複数の刑務所に投獄されたが、保釈で出獄中の収監になったこともある。自身に対する賠償請求訴訟に姿を見せたことがない。

1460年代に一度だけ、王(ヘンリー6世)の恩赦を受けたが、ヘンリー6世の別の恩赦やエドワード4世の恩赦では、明示的に除外されていた。 このことは、作品の一部を獄中で書いたとマロリー自身が節末に記していることからも明らかである。

ウィリアム・オールディス英語版は、『アーサー王の死』の奥付におけるマロリー自身に関する記述から、マロリーが司祭だったかも知れないと考えた。[1]

私はあなた方、このアーサー王と騎士たちを描いた本をお読みいただいたすべての紳士淑女のために祈りを捧げます。あなた方も、私が生きている間、神が私をお救い下さるようお祈り下さい。私が死んだら、どうか皆様、私の魂のためお祈り下さい。この本は、エドワード4世陛下の治世9年目に、イエスの恩寵に基づき、騎士トマス・マロリー卿によって書かれました。彼は昼夜問わずイエスのしもべであります。

『アーサー王の死』を元に書かれたテレンス・ハンベリー・ホワイトの『永遠の王』の最後に、登場人物として若い頃のマロリーが描かれている。このカメオ出演は、ブロードウェイミュージカル『キャメロット英語版』およびその映画版にも見られる。現代では、アーサー王伝説もの作品の多くが、マロリーを根底にしている。ジョン・ブアマンの映画『エクスカリバー』もその一つで、『アーサー王の死』の完全な再現を目指していた。

脚注

  1. ^ Oldys, William: article on William Caxton, Biographia Britannica, 1747-66

参考文献

  • Eugene Vinaver, "Sir Thomas Malory" in Arthurian Literature in the Middle Ages, Roger S. Loomis (ed.). Clarendon Press: Oxford University. 1959. ISBN 0-19-811588-1
  • P.J.C. Field, The Life and Times of Sir Thomas Malory, Cambridge: D.S. Brewer, 1993. ISSN 0261-9814
  • Christina Hardyment, Malory: The Life and Times of King Arthur's Chronicler, Harper Collins, 2005, ISBN 0066209811

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トーマス・マロリー」の関連用語

トーマス・マロリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トーマス・マロリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトマス・マロリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS