Scrollingとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > HTMLリファレンス > Scrollingの意味・解説 

scrolling スクロールバーの表示/非表示

 
機能と値 HTML * Windows Macintosh
auto: ブラウザ依存によるスクロールバー表示 frameset IE3,4,5,6 NS3,4,6 IE3,4,5 NS3,4,6
・yes: スクロールバー表示指定 frameset IE3,4,5,6 NS3,4,6 IE3,4,5 NS3,4,6
・no: ブラウザ依存によるスクロールバーの非表示 frameset IE3,4,5,6 NS3,4,6 IE3,4,5 NS3,4,6
※ HTML表記
◎: HTML4.01Strictで定義されている必須の属性と値
○: HTML4.01Strictで定義されている属性と値
▽: HTML4.01Transitionalの属性と値(非推奨

スクロール

(Scrolling から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 09:07 UTC 版)

スクロール: scrolling)は、コンピュータグラフィックステレビで、テキスト画像など画面に収まりきらないコンテンツ水平または垂直にスライドさせて表示する手法。

データが大量で表示域に同時に収まらない場合によく使われ、ウィンドウを使った表示でよく使われる。scroll という単語(動詞)は紙の巻物を読む動作を指し、そこからコンピュータの表示方法などにも使われるようになった。スムーズスクロール (smooth scrolling) とは、テキストをスクロールする際に1行の内容を一度にスライドさせるのではなく、ピクセル単位でスムーズにスライドさせることをいう。

コンピュータ

コンピュータの場合、スクロールを行うのはCPU上で動作するソフトウェアか、場合によっては専用2Dグラフィックスチップ上の操作で行われる。

マルチウィンドウGUIでは、スクロールを行うにはスクロールバーを操作するか、対応するキーボードショートカット(一般に矢印キー)を使う。テキストユーザインタフェースコマンド行インタフェースでもスクロールは重要な機能だが、古い端末の中にはスクロールではなくページ切り替えしかできないものもある。最近のマウスにはスクロール用のホイールを備えているものが多い。

マウスを使ったより高度なスクロール機能もあるが、ソフトウェアによって実装は様々である。マウスのホイールはボタンとしても機能する。アプリケーションにも依存するが、ホイールを押してマウスポインタを移動させることにより、垂直および水平方向のスクロールが可能となる。またホイールを左右に傾けることで、水平方向のスクロールが可能なものもある。Adobe Readerなどのソフトウェアでは、ハンドツールと呼ばれる機能でスクロールさせることもできる。この場合、文書をドラッグして紙のように動かすことができる。

コンテンツの幅がディスプレイより広い場合、水平方向のスクロールをしないと全体を見ることができない。コンテンツが2次元構造であるグラフィックスプレッドシートなどでは、水平方向のスクロールが必須である。

スクロールバーを下方へドラッグするなどの操作により、画面下に隠れているコンテンツを表示させることは「スクロールアップ」と呼ばれる。これは”巻物を上方へ向かって巻き上げる”ことに由来する。逆の操作は「スクロールダウン」と呼ばれる。多くのアプリケーションでPageDownキーがスクロールアップに対応付けられており、また、スクロールバーを下方(down)へドラッグすることがスクロールアップの操作にあたるため、スクロールアップとスクロールダウンの語句はしばしば誤用される。

1次元コンテンツ

普通のテキストは基本的に1次元であり、2次元構造を持たない。従って上から順に読んでいくとき(横書きの場合)、水平方向のスクロールが必要な状況では行ごとに左右にスクロールさせる必要があり、垂直方向のスクロールに比べて非常に不便である。

ウェブブラウザは通常、ウィンドウの幅が許す限り多くの単語を一行に表示する。特別なHTMLコードでブラウザにウィンドウを複数のカラムに分割することができ、その場合はそれぞれのカラムの幅が許す限り多くの単語を一行に表示しようとする。

映画

映画ではクレジットタイトルでスクロールが使われる。『スター・ウォーズ』では、オープニングでの背景説明の文章が画面の下から上にスクロールしていくと共に、徐々に画面の奥に小さくなっていく。

テレビ

テレビ番組でもクレジットタイトルでスクロールがよく使われる。また、ニュース専門放送局なのでL字型画面表示するときに、ニュースを水平方向にスクロールさせながら表示することがある。

ゲーム

コンピュータゲームでは、シューティングゲームなどでスクロールを行い、長い連続的領域でプレイヤーがオブジェクトを制御することを可能にしている。ラスタースクロールという技法もある。

スクロールが使われる以前は、プレイヤーの操作するオブジェクトが出口に到達すると画面が切り替わる flip-screenと呼ばれる技法が使われていた。類似のもので画面切り替えスクロールがあるが、こちらは切り替え時に画面がスクロールする。

電光掲示板

電光掲示板車内案内表示装置などでも用いられる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Scrolling」の関連用語

Scrollingのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Scrollingのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
WEB for beginnerWEB for beginner
Copyright (C) 2002~2025 banban@scollabo.com
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスクロール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS