Saekoとは? わかりやすく解説

Saeko

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 15:39 UTC 版)

Saeko
出生名 北前 佐枝子[1]
生誕 (1974-07-18) 1974年7月18日(50歳)
出身地 日本 大阪府
学歴 関西外国語大学卒業、ライデン大学卒業
ジャンル ヘヴィメタル
職業 歌手
シンガーソングライター
担当楽器 ボーカル
活動期間 1995年 - 2006年
レーベル アルマゲドン・ミュージック
キングレコード
ほか
事務所 Office Shinpuh
Armageddon Products
共同作業者 Fairy Mirror
公式サイト SAEKO アーティストページ

Saeko(サエコ、1974年7月18日 - )は、大阪府出身の日本歌手シンガーソングライター。Fairy Mirrorのボーカリスト。

来歴

1995年に Evolution を結成、1997年に Insania、1999年に Fairy Mirror と改名[2][3]。自主制作で作品を出しながら大阪・東京等でライブ活動を行い、陰陽座らとともにコンピレーション・アルバムにも参加する[4]。しかし音楽活動や過労が要因となってうつ病を発症し入院[5]、2001年4月にバンドを脱退する。

完治したのち、2002年7月に単身ドイツへ渡る。ハンブルクでメンバー募集広告を配るうち、2002年末にメタリウムベーシスト、ラーズ・ラッツに誘われ[6][7]、オーディションを受ける。翌2003年1月に現地レーベルのアルマゲドン・ミュージックとプロダクション契約を交わした。同年、メタリウムの4thアルバムにゲスト参加[8]。続いて、彼らが参加した Wacken Road Show ツアー(他には Primal FearFreedom Call、Dark Age が参加)にもゲスト出演。

2004年、マイケル・エーレ(メタリウム、ガンマ・レイ)、ハーマン・フランク(アクセプト)、スヴェン・リュッケ(モブ・ルールズ)、井上真理子(Fairy Mirror)らが参加して、初のソロ・アルバム『Above Heaven, Below Heaven』が完成[9][10] 。ヨーロッパでは8月23日、日本盤はキングレコードより同年10月6日に発売された[11][12]。続いてドロ・ペッシュブレイズ・ベイリー(ex. アイアン・メイデン)とヨーロッパ・ツアーを行い[13]、2005年には世界最大級の野外メタル・フェスと言われるヴァッケン・オープン・エアなど海外フェスティバルのステージに立った[14](アジア人女性として初)。

続くアルバム『Life』の製作中、マネージャー・ラーズ・ラッツと共にアルマゲドン・ミュージックを離脱(ラーズ・ラッツはレーベル・マネージャーでもあったため、事実上アルマゲドン・ミュージックが二分)。その後、SAEKOは Office Shinpuh を、ラーズ・ラッツは Armageddon Products を設立。2006年3月から4月にかけて、両者の協力のもと『Life』は世界(ヨーロッパ、日本、北米、南米)で発売された[15]。参加ミュージシャンは、マイケル・エーレ(メタリウム、ガンマ・レイ)、井上真理子(Fairy Mirror)、柳ヶ瀬聡子[16]。アルバム発売と同時にSAEKO自身は日本へ帰国し、音楽活動を停止する。

2009年、オランダライデン大学で英語学・修士(博士課程前期)取得。入学時の Motivation Letter が自身のサイト[17]に公開されている。「音楽の次は言葉で世界の人をつなぎたい」とのこと。続いて、アメリカのバークリー音楽大学で作詞作曲法のマスター証を取得[18]

2010年、かつて『Life』製作中に立ち上げた Office Shinpuh を「英語作詞事務所」に一新。「音楽+言葉」で日本と世界の人をつなぐことを目指し、英詞家として活動を始める。2011年、ブータン国王夫妻結婚祝賀ソングの英語作詞を担当[19][20]ブータン国営放送でも放送された。2012年、東日本大震災被災者に向けた国際チャリティーソング(40か国以上参加)「Light of Life[21]」の英語作詞、歌唱を担当[22]

2017年、Saeko名義としては実に11年振りとなる2曲入りシングル「Re-Membrance」をデジタルリリース。ボーカル・プロデュースはアレッサンドロ・デル・ヴェッキオが担当。同年、2曲の内の1曲「SA-KU-RA」のミュージック・ビデオYouTube 上で公開した。同ビデオでは、アメリカの戦艦ミズーリ記念館から許可を得て、第二次世界大戦末期に特攻隊員(イシノセツオ)の遺体に敬意を表して水葬する米海兵隊員の写真を挿入。また、知覧特攻平和会館にある穴澤利夫大尉の遺書の一部も朗読し、話題となった。

2015年には、ノルウェーのゴシック・メタル・バンド Sirenia のアルバム『The Seventh Life Path』の日本版ボーナス・トラック「Tragedienne (Japanese Version) (Bonus Track)」の日本語歌詞を、2019年には、ラプソディー・オブ・ファイアのアルバム『The Eighth Mountain』の日本版ボーナス・トラック「Rain of Fury (Japanese Version) (Bonus Track)」の日本語歌詞、チアゴ・デラ・ヴェガ率いるブラジルのプログレッシブ・メタル・バンド Vikramのアルバム『Behind The Mask I』の日本盤ボーナス・トラック「Behind The Mask I (Japanese Version)」の日本語歌詞およびゲスト歌唱を担当 [1]

その他の活動

音楽活動以外では、2005年2月から2006年4月まで日本のCDチェーン店すみやの月刊フリーペーパー『METAL ON METAL』に連載コラムを持ち、コラムニストとして活躍。ムーザ文化交流協会発行の季刊誌『We love 遊』にもエッセイを連載。

ディスコグラフィ

  • Above Heaven, Below Heaven (2004)
  • Life (2006)
  • Light of Life (2012)
  • Re-Membrance (2017)
  • Holy Are We Alone <我等独尊>(2021)

学歴

脚注

  1. ^ 北前佐枝子(SAEKO)のプロフィール”. アカデミアクラブ(運営:OBPアカデミア). 2019年10月7日閲覧。
  2. ^ Fairy Mirror History”. 2017年8月27日閲覧。
  3. ^ METAL MAIDENS SAEKO”. 2017年8月27日閲覧。
  4. ^ CDJournal ザ・レッド・ホット・バーニング・ヘル vol.2”. 2017年8月27日閲覧。
  5. ^ METAL INSIDE インタビュー”. 2017年8月27日閲覧。
  6. ^ 土屋京輔「SAEKO 世界に放たれた情熱」『FOOL'S MATE』2004年11月1日発行号、075頁。 
  7. ^ 東京中日スポーツ』 2004年8月30日
  8. ^ ENCYCLOPEDIA METALLUM AS ONE - CHAPTER FOUR”. 2017年8月27日閲覧。
  9. ^ Discogs SAEKO ABOVE HEAVEN BELOW HEAVEN”. 2017年8月27日閲覧。
  10. ^ MICHAEL EHRE, SAEKO”. 2017年8月27日閲覧。
  11. ^ 『東京中日スポーツ』 2004年8月30日
  12. ^ disk union HARD ROCK HEAVEY METAL”. 2017年8月27日閲覧。
  13. ^ True Metal It HEAVY METAL MADE IN JAPAN(SAEKO)”. 2017年8月27日閲覧。
  14. ^ WACKEN OPEN AIR 公式サイト 2005”. 2017年8月27日閲覧。
  15. ^ キャプテン和田の劇的メタル”. 2017年8月27日閲覧。
  16. ^ キングレコーズ Webcommunication SAEKO”. 2017年8月27日閲覧。
  17. ^ 公式サイト
  18. ^ フジサンケイ ビジネスアイ』 2017年7月24日
  19. ^ 読売新聞(大阪版 朝刊)』 2011年10月4日
  20. ^ 甲陽音楽学院 Kobe Blog”. 2017年8月27日閲覧。
  21. ^ Light of Life
  22. ^ 『読売新聞(大阪版 朝刊)』 2012年5月14日

外部リンク


SAEKO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/07 15:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
SAEKO
監督 相澤睦彦
脚本 真柴貴興
製作総指揮 真柴貴興
森澤広明
出演者 常盤貴子
紅夜叉
藤原喜明
田口トモロヲ
風間ルミ
神取忍
天本英世
片桐竜次
音楽 松田文
主題歌 SION
撮影 Mr.CHIN
編集 阿部浩英
配給 アドバPR
公開 1994年1月22日
上映時間 95分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

SAEKO』(さえこ)は、1994年1月22日に公開された日本映画。配給はアドバPR。主演は常盤貴子。製作・脚本を務めた真柴貴興が自身の作品「探し屋 冴子」を原作として制作し、相澤睦彦の監督デビュー作でもある。

常盤演じる私立探偵の冴子が歌舞伎町を舞台に活躍する姿を描いたアクション映画で、紅夜叉藤原喜明をはじめとしたプロレスラー、制作当時実在したレディース(暴走族)が多数出演する異色作品に仕上がっている。

映画の公開後発売されたビデオソフト(VHS)では、パッケージタイトルが『冴子 ~新宿事件屋稼業~』に変更されている。

あらすじ

歌舞伎町で家出娘を専門とする私立探偵の冴子は、とあることからレディースのリーダー・愛子とコンビを組むことになる。その頃、刑務所に服役していたヤクザの藤原が出所し、内藤が経営するバーで3人は久々の再会を果たす。冴子は失踪したマリ子を探してほしいという依頼を受け、マリ子の同棲相手が藤原の弟分であることを突き止めるが、その男が対立するヤクザ・八代組と抗争になりマリ子も巻き添えとなって殺されてしまう。一方、多発する女子高生連続失踪事件を調べる愛子は藤原と対立する八代組とレズビアンを専門とする人身売買組織が関与していることにたどり着くが彼らに捕まってしまう。冴子は八代組への復讐を目論む藤原の協力を得て人身売買の現場へ乗り込むが、藤原は八代組との争いの末に命を落とし、苦労して救出した愛子も巻き添えとなって八代組に殺されてしまうのだった。

キャスト

スタッフ

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Saekoのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Saeko」の関連用語

Saekoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Saekoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSaeko (改訂履歴)、SAEKO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS