なずな (薺)



●わが国の各地をはじめ、世界の温・暖帯地域に広く分布しています。別名を「ペンペングサ」ともいいますが、果実のかたちを三味線のばちに見立てたものです。根生葉を地面に広げて越冬し、冬の終わりのころから花茎を伸ばしはじめます。花期は3月から5月で、白色の花を総状花序に咲かせます。中国では古くから薬食に用いられ、わが国でも古くから食用とされました。七草粥に入れるようになったのは、室町時代からといわれまは、室町時代からといわれます。
●アブラナ科ナズナ属の二年草で、学名は Capsella bursa-pastoris。英名は Shepherd's purse。
- SHEPHERDSPURSEのページへのリンク