Reccoとは? わかりやすく解説

Recco

名前 レッコ

RECCO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/05 14:43 UTC 版)

RECCOは、雪崩により中に埋没した人の捜索のために作られた遭難救助システム。

概要

スキーウェアに縫いこまれる反射器

作動原理は万引き防止システムと似ており、比較的指向性の強い極超短波 (UHF)に分類される915MHzと1834MHz前後の微弱電波を利用する[1]。登山者やスキーヤーは雪山に入る際に予め重さ4gのRECCO反射器の縫いこまれたスキーウェアや内蔵されたスキー靴等を着用する[1]。万が一雪崩に巻き込まれて埋没してしまった場合には専用の探索装置から送信される電波が反射器へ照射されると送信周波数の915MHzの2倍の1834MHz前後の周波数が戻ってくる[1]。この電波信号を探索装置の受信機で受信することで要救助者の存在位置を特定することができる[1]。915MHz前後の周波数帯は比較的積雪に浸透し易く、電波は乾いた雪なら5m以上の深さにまで到達して信号を返す[2]。反射器から返される1834MHz前後の周波数帯は比較的指向性が強いため、方向を特定するために役立つ。反射器の同調周波数はある程度の許容値があるため、915MHz前後の周波数帯であればその2倍の周波数を返す。

日本国内では電波法の規制によって使用が認められずにいたが、2015年6月からシステム運用の実用化に向け、2016年3月2日に総務省・北海道総合通信局から「RECCO救助システム」の実験試験局が受理された[1][2]。探索に使用する場合、915MHzから917MHz前後の周波数帯で1.5W程度の送信出力なので付近のプラチナバンド携帯電話に影響を与える可能性がある。この周波数帯は欧米諸国ではアマチュア無線で利用できるが日本国内で探索装置を使用するためには「陸上特殊無線技士3級」以上の資格が必要[1]

構成

雪崩ビーコンとの相違点

雪崩ビーコンは、送信モードでは457kHzの周波数の電波を発信しており、受信モードに切り替えると携帯型の装置自体が雪崩埋没者を捜索するための探索装置として機能する。RECCOは反射器のみを携帯しており、探索には専用の探索装置を別途使用する [1]

類似の目的の装置

生存者の呼吸拍動による微小変移をマイクロ波ドップラー・レーダーにより検出する電磁波人命探査装置が開発されている[3][4][5]

出典

関連項目

外部リンク


レッコ (ジェノヴァ県)

(Recco から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/06/27 06:23 UTC 版)

レッコ
Recco
行政
イタリア
リグーリア州
ジェノヴァ
CAP(郵便番号) 16036
市外局番 0185
ISTATコード 010047
識別コード H212
分離集落 Megli, Polanesi, San Rocco
隣接コムーネ アヴェーニョカモーリラパッロソーリ
公式サイト リンク
人口
人口 10,358 人 (2005年12月31日)
人口密度 1,068 人/km2
文化
住民の呼称 recchesi
守護聖人 聖ジョヴァンニ (San Giovanni)
祝祭日 1月10日9月8日
地理
座標 北緯44度22分0秒 東経9度9分0秒 / 北緯44.36667度 東経9.15000度 / 44.36667; 9.15000座標: 北緯44度22分0秒 東経9度9分0秒 / 北緯44.36667度 東経9.15000度 / 44.36667; 9.15000
標高 5 m
面積 9.7 km2
レッコの位置
 ポータル イタリア
テンプレートを表示

レッコ(Recco)は、人口10,358人のイタリア共和国リグーリア州ジェノヴァ県コムーネの一つである。

地理的表示保護(it)に認定されている地名である。名物はストラッキーノ(it)やモッツァレラゴルゴンゾーラなどのチーズが入ったフォカッチャ(it:Focaccia con il formaggio)であり、1955年から5月の最終日曜日にこのフォカッチャが無料で振舞われる祭りが催される。

姉妹都市

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Recco」の関連用語

Reccoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Reccoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRECCO (改訂履歴)、レッコ (ジェノヴァ県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS