セクシー&セヴンティーン
(Rant N' Rave with the Stray Cats から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/08/15 08:52 UTC 版)
『セクシー&セヴンティーン』 | ||||
---|---|---|---|---|
ストレイ・キャッツ の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | 1983年 | |||
ジャンル | ロカビリー | |||
レーベル | EMI | |||
プロデュース | デイヴ・エドモンズ | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
チャート最高順位 | ||||
ストレイ・キャッツ 年表 | ||||
|
『セクシー&セヴンティーン』 (Rant N' Rave With The Stray Cats) とはアメリカのロカビリーバンド、ストレイ・キャッツが1983年にリリースした3rdアルバム。
解説
アメリカで人気を獲得したストレイ・キャッツの全曲オリジナルのアルバム。元キング・クリムゾンのメル・コリンズや、14カラット・ソウル等、多彩なゲストが参加し、プラチナ・ディスクに輝いた。「セクシー&セヴンティーン」(全米5位[1]/全英29位[3])、「涙のリトル・ガール」(全米35位[1])、「あこがれのブラック・キャデラック」(全米68位[1])とシングル・ヒットも記録した。
収録曲
- ぶっ飛ばせ!ティーン・エイジ - Rebels Rule
- あの娘の街角 - Too Hip, Gotta Go
- あこがれのブラック・キャデラック - Look at That Cadillac
- サムシング・ロング・ウィズ・マイ・レイディオ - Something's Wrong With My Radio
- メンフィス18マイル - 18 Miles To Memphis
- ルッキン・ベター・エヴリ・ビアー - Lookin' Better Every Beer
- セクシー&セヴンティーン - (She's) Sexy + 17
- 俺のダーティー・ドッグ - Dig Dirty Doggie
- 涙のリトル・ガール - I Won't Stand in Your Way
- ホットロッド・ギャング - Hotrod Gang
- 一度だけの青春- How Long You Wanna Live, Anyway?
- ラッキー・チャーム - Lucky Charm (Ooh Wee Suzy)
脚注
- ^ a b c d Rant N Rave with the Stray Cats - Stray Cats : Awards : AllMusic
- ^ 『オリコンチャート・ブックLP編(昭和45年‐平成1年)』(オリジナルコンフィデンス/1990年/ISBN 4-87131-025-6)p.184
- ^ a b ChartArchive - The Stray Cats
「Rant N' Rave with the Stray Cats」の例文・使い方・用例・文例
- 社長がエコマーケティングをよく理解していることは、「Do more with less.」という企業理念に現れている。
- 〔人と〕秘密に話し合う, 密談[密議]する 〔with〕.
- 前置詞付きの句, 前置詞句 《in the room, with us など》.
- ête‐à‐tête (with a person) (人と)差し向かいで話す.
- botherの単純過去系と過去分詞系
- 先行詞がthis,that,these,thoseの場合はwhichを用いるのが普通です。
- ウェストミンスター寺院 《the Abbey ともいう》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- ビザンチン教会, 東方正教会 《the Orthodox (Eastern) Church の別称》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the corn exchange 穀物取引所.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 相互代名詞 《each other, one another》.
- 世界の屋根 《本来はパミール高原 (the Pamirs); のちにチベット (Tibet) やヒマラヤ山脈 (the Himalayas) もさすようになった》.
- 王立植物園 《the Kew Gardens のこと》.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- Rant N' Rave with the Stray Catsのページへのリンク