Provincia de Segoviaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Provincia de Segoviaの意味・解説 

セゴビア県

(Provincia de Segovia から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/29 06:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
セゴビア県
 カスティーリャ・イ・レオン州
県都  セゴビア
公用語 スペイン語
議会
 • 上院
 • 下院
 • 州議会

4議席
3議席
7議席
県議会
 • 議席数
 • 議長

 • 党派別議席数
(2011年){{{議席注}}}

25議席
フランシスコ・バスケス・レケーロ(PP[1]
PP(15)、PSOE(10)
面積
 • 総計
 • スペイン国内の%
 • 順位

6,922.75km² [2]
1.35%
37位
人口(2012年)
 • 総計
 •スペイン国内の %
 • 人口密度
 • 順位

163,701人 [2]
0.35%
23.65人/km² [2]
48位
自治体数 209
住民の呼称 segoviano/-a
郵便番号 40
ISO 3166-2 ES-SG
県議会公式ページ
スペインの県

セゴビア県(セゴビアけん、スペイン語: Provincia de Segovia)は、スペインカスティーリャ・イ・レオン州に属する。東、北、西は同州のソリア県ブルゴス県バリャドリッド県アビラ県に囲まれ、南はマドリード州カスティーリャ=ラ・マンチャ州グアダラハラ県に接している。県都はセゴビア

人口

セゴビア県の人口推移 1900-2010
出典:INE(スペイン国立統計局)1900年 - 1991年[3]、1996年 - [4]

行政区画

セゴビア県の人口の35%が県都セゴビアに住む。209のムニシピオ(基礎自治体)がある。セゴビア(約56,000人)以外は人口1万人未満で、9割が千人未満である。

主な自治体

順位 基礎自治体 人口(2013年)[4]
1 セゴビア 54,309
2 エル・エスピナールスペイン語版 9,707
3 クエジャル 9,671
4 レアル・シティオ・デ・サン・イルデフォンソスペイン語版 5,569
5 パラスエーロス・デ・エレスマスペイン語版 4,707
6 カンタレッホスペイン語版 3,937
7 ラ・ラストリージャスペイン語版 3,562
8 ナバ・デ・ラ・アスンションスペイン語版 3,029
9 サン・クリストーバル・デ・セゴビアスペイン語版 2,916
10 カルボネーロ・エル・マジョールスペイン語版 2,541

司法管轄区

県内は4司法管轄区に分けられる[5]。太字は中心自治体。

  1. セゴビア司法管轄区[6] - アバーデス、アドラーダ・デ・ピロン、アルデア・レアル、アルデアレングア・デ・ペドラサ、アルコーネス、バサルディージャ、ベルヌイ・デ・ポレーロス、ブリエーバ、カバーニャス・デ・ポレンドス、カンティンパーロス、カスラ、コジャード・エルモーソ、エンシニージャス、エスカローナ・デル・プラード、エスカラバホーサ・デ・カベサス、エスコバール・デ・ポレンドス、エル・エスピナール、エスピルド、ガジェーゴス、オンタナーレス・デ・エレスマ、ロス・ウエルトス、ラ・ラストリージャ、ラ・ローサ、マタブエナ、モソンシージョ、ナバフリーア、ナバス・デ・リオフリーオ、ナバス・デ・サン・アントーニオ、オルティゴーサ・デル・モンテ、オテーロ・デ・エレーロス、パラスエーロス・デ・エレスマ、ペドラサ、ペラージョス・デル・アロージョ、プラデナ、ロダ・デ・エレスマ、サン・クリストーバル・デ・セゴビア、サン・イルデフォンソ、サンティウステ・デ・ペドラサ、サント・ドミンゴ・デ・ピロン、セゴビア、ソトサルボス、タバネーラ・ラ・ルエンガ、トーレ・バル・デ・サン・ペドロ、トレカバジェーロス、トレイグレシアス、トレスカサス、バルデプラードス、バルセカ、バルベルデ・デル・マハーノ、ベガス・デ・マトゥーテ、ジャングアス・デ・エレスマ、サルスエラ・デル・モンテ
  2. クエジャル司法管轄区[7] - アドラードス、アギラフエンテ、チャネ、コスエーロス・デ・フエンティドゥエーニャ、クエジャル、フレスネーダ・デ・クエジャル、フルマーレス、フエンテ・エル・オルモ・デ・フエンティドゥエーニャ、フエンテ・エル・オルモ・デ・イスカル、フエンテペラージョ、フエンテピニェル、フエンテサウーコ・デ・フエンティドゥエーニャ、ゴメスセラシン、オンタルビージャ、ラストラス・デ・クエジャル、マタ・デ・クエジャル、メンビブレ・デ・ラ・オス、ナバルマンサーノ、オロンブラーダ、ペロシージョ、ピナレッホス、ピナルネグリージョ、レモンド、サンボアル、サン・クリストーバル・デ・クエジャル、サン・マルティン・イ・ムドリアン、サンチョヌーニョ、トレシージャ・デル・ピナール、バジェラード、ビジャベルデ・デ・イスカル、サルスエラ・デル・ピナール
  3. セプルベダ司法管轄区[8] - アルコナーダ・デ・マデルエーロ、アルデアルコルボ、アルデアレングア・デ・サンタ・マリーア、アルデアヌエバ・デ・ラ・セレスエラ、アルデアソーニャ、アルデオルノ、アルデオンテ、アラウエテス、アレバリージョ・デ・セガ、アイジョン、バルボージャ、ベルシムエル、ボセギージャス、カバジャール、カベスエラ、カラバサス・デ・フエンティドゥエーニャ、カンポ・デ・サン・ペドロ、カンタレッホ、カラスカル・デル・リオ、カスティジェッホ・デ・メスレオン、カストロ・デ・フエンティドゥエーニャ、カストロヒメーノ、カストロセルナ・デ・アバッホ、カストロセラシン、セディージョ・デ・ラ・トーレ、セレソ・デ・アバッホ、セレソ・デ・アリーバ、シジェルエーロ・デ・サン・マメス、コボス・デ・フエンティドゥエーニャ、コンダード・デ・カスティルノボ、コラル・デ・アイジョン、クビージョ、クエバス・デ・プロバンコ、ドゥルエーロ、エンシーナス、フレスノ・デ・カンテスピノ、フレスノ・デ・ラ・フエンテ、フエンテレボージョ、フエンテソト、フエンティドゥエーニャ、グラヘーラ、オンルビア・デ・ラ・クエスタ、ラグーナ・デ・コントレーラス、ランギージャ、マデルエーロ、ラ・マティージャ、モンテッホ・デ・ラ・ベガ・デ・ラ・セレスエラ、モラル・デ・オルヌエス、ムニョベーロス、ナバリージャ、ナバーレス・デ・アジュソ、ナバーレス・デ・エンメディオ、ナバーレス・デ・ラス・クエバス、オレハーナ、パハレッホス、プラダーレス、プエブラ・デ・ペドラサ、レボージョ、リアグアス・デ・サン・バルトロメー、リアサ、リボータ、リオフリーオ・デ・リアサ、サクラメニア、サン・ミゲル・デ・ベルヌイ、サン・ペドロ・デ・ガイージョス、サンタ・マルタ・デル・セロ、サント・トメー・デル・プエルト、サウキージョ・デ・カベサス、セブルコル、セプルベダ、セケーラ・デ・フレスノ、ソティージョ、トレアドラーダ、トゥレガノ、ウルエーニャス、バルデバカス・デ・モンテッホ、バルデバカス・イ・ギハール、バジェ・デ・タブラディージョ、バジェルエーラ・デ・ペドラサ、バジェルエーラ・デ・セプルベダ、バルティエンダス、ベガンソーネス、ベントシージャ・イ・テハディージャ、ビジャベルデ・デ・モンテッホ
  4. サンタ・マリーア・ラ・レアル・デ・ニエバ司法管轄区[9] - アルデアヌエバ・デル・コドナル、アルデウエラ・デル・コドナル、アナジャ、アニェ、アルムーニャ、ベルシアル、ベルナルドス、カルボネーロ・エル・マジョール、コカ、コドルニス、ドミンゴ・ガルシーア、ドンイエーロ、フエンテ・デ・サンタ・クルス、ガルシジャン、イトゥエーロ・イ・ラマ、フアーロス・デ・リオモーロス、フアーロス・デ・ボルトージャ、ラバホス、ラストラス・デル・ポソ、マラソレハ、マラスエラ、マルティン・ミゲル、マルティン・ムニョス・デ・ラ・デエサ、マルティン・ムニョス・デ・ラス・ポサーダス、マルガン、メルケ・デ・セルコス、ミゲラニェス、モンテッホ・デ・アレバロ、モンテルビオ、ムニョペドロ、ナバ・デ・ラ・アスンション、ナバス・デ・オーロ、ニエバ、オルティゴーサ・デ・ペスターニョ、レパリエーゴス、サン・クリストーバル・デ・ラ・ベガ、サンガルシーア、サンタ・マリーア・ラ・レアル・デ・ニエベ、サンティウステ・デ・サン・フアン・バウティスタ、トロシリオ、ビジャカスティン、ビジェギージョ

脚注

  1. ^ Presidencia, Institución, Diputación de Segovia” (スペイン語). Diputación Provincial de Segovia. 2014年1月4日閲覧。
  2. ^ a b c Población, superficie y densidad por CCAA y provincias y población, superficie y densidad.” (スペイン語). INE(スペイン国立統計局). 2014年1月4日閲覧。
  3. ^ Poblaciones de hecho desde 1900 hasta 1991. Cifras oficiales de los Censos respectivos.
  4. ^ a b Cifras oficiales de población resultantes de la revisión del Padrón municipal a 1 de enero.
  5. ^ Partidos judiciales de la provincia de Segovia” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2015年4月30日閲覧。
  6. ^ Segovia, partido judicial nº1 de Segovia” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2015年4月30日閲覧。
  7. ^ Carrión de los Condes, partido judicial nº2 de Palencia” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2015年4月30日閲覧。
  8. ^ Sepúlveda, partido judicial nº3 de Segovia” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2015年4月30日閲覧。
  9. ^ Santa María la Real de Nieva, partido judicial nº4 de Segovia” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2015年4月30日閲覧。

関連項目

外部リンク


「Provincia de Segovia」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Provincia de Segovia」の関連用語

Provincia de Segoviaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Provincia de Segoviaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセゴビア県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS