PostgreSQL
オープンソースのリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS:Relational Database Management System)の一つ。
主要なPC-UNIX系のOSに対応し、また最近のバージョンからはWindowsやMac OS Xにも対応している。商用のSQLサーバーとは開発目的が異なるため、対応するプラットフォームの種類やスケーラビリティで劣る面もあるが、比較的少ないハードウェアリソースで動作するなどのメリットがあり、Apacheなどと組み合わせて高機能Webサーバーと連携させて使用されることが多い。また、ソースが公開されており、ライセンス条件も緩やかであることも特徴。利用目的にかかわらず、誰でもその使用、変更、配布を行える。
カリフォルニア州立大学バークレー校で開発されたデータベースシステム「POSTGRES」を基に、現在では「PostgreSQL」として世界中のプログラマたちにより開発されている。POSTGRESプロジェクトは1986年からスタートし、バージョン4.2をもって1994年に停止。その後、1994年にAndrew Yu氏とJolly Chen氏がPOSTGRES 4.2を改良し、SQL準拠の問い合わせ言語をサポートしたPostgre95をリリース。その後、1996年に、「PostgreSQL」と改名した。ソースコードはインターネットで公開され、現在も、ボランティアの開発者コミュニティにより、活発に開発が続いている。
関連用語
関連Webサイト
固有名詞の分類
オープンソース |
Dpkg Apache HTTP Server PostgreSQL Gretl KMail |
フリーソフトウェア |
KuickShow SuperKaramba PostgreSQL Bacula SymPy |
Weblioに収録されているすべての辞書からPostgreSQLを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- PostgreSQLのページへのリンク