Polyesterとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Polyesterの意味・解説 

ポリエステル【polyester】

読み方:ぽりえすてる

エステル結合-CO-O-をもつ高分子化合物総称エチレングリコールテレフタル酸との縮重合によって得られるエチレンテレフタラートが代表的で、合成繊維テトロンなどが作られる合成樹脂には、不飽和ポリエステル樹脂アルキド樹脂などがある。


ポリエステル

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

ポリエステル

ポリエステル
1941年イギリス開発され合成繊維です。特徴ナイロンとよく似ていますが、ナイロンより暖かい感触をもってます。強度収縮広範囲変化させることのできる繊維なので木綿や麻の持つ性質を示すことも、絹や羊毛性質似せることもでき、多種繊維作り出すこともできます


ポリエステル POLYESTER

単量体相互結合部分が主としてエステル結合による長鎖合成高分子からなる繊維カーペット用にはステープ ル(紡績糸)を使い米国ではポリエステル・カーペットの反染め行なわれているほどだが、わが国ではポリエステ ル・カーペットそのもの普及率低く、クラレエステル(クラレ)のみが気を吐いている。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Polyester」の関連用語

Polyesterのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Polyesterのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
Red cloudRed cloud
Copyright©2025. Red cloud Co.,Ltd All rights reserved
ニッシンニッシン
Copyright (C) 2025 NISSIN CARPET CO., LTD. All Rights Reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS