コナサナギタケとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 菌類 > サナギタケ > コナサナギタケの意味・解説 

コナサナギタケ

和名:コナサナギタケ
学名Paecilomyces farinosus
    
分布全世界
 
写真(上):Paecilomyces farinosus感染した鱗翅目
説明
硬化病菌類一種鱗翅目鞘翅目など各種昆虫寄生するPaecilomyces属としては比較普通種罹病は白ないし黄色菌糸おおわれ,しばしば分生子柄束を伸ばすハナサナギタケに似るが,分生子柄束はほとんど分岐しない。分生子純白,短い紡錘形からレモン形,2 - 3×1 - 1.8μmコロニー裏面淡黄色から鮮黄色有性世代Cordyceps memorabilis Saccardoになる。かつて本はIsaria farinosaと呼ばれていた。ただし,日本の古い教科書では,黄きょう病菌学名としてIsaria farinosaを使用しているが,黄きょう病菌という和名はほとんどの場合現在のBeauveria bassiana指しているので要注意
Paecilomyces farinosusに感染した鱗翅目の蛹





コナサナギタケと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

コナサナギタケのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コナサナギタケのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
森林総合研究所森林総合研究所
(C) Copyright 2024 Forestry and Forest Products Research Institute, All right reserved

©2024 GRAS Group, Inc.RSS