PI STORYとは? わかりやすく解説

PI STORY

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/06 08:15 UTC 版)

PI STORY
ジャンル MMORPG
対応機種 Microsoft Windows 2000/XP
開発元 NCONY ENTERPRISE
運営元 GameOn
人数 多人数プレイ
メディア ダウンロード
運営開始日 2007年5月25日(クローズドβ)
利用料金 無料
対象年齢 全年齢
デバイス キーボードマウス
必要環境 CPU Pentium III500MHz以上(Pentium 4 1.4GHz以上)
メモリ256MB以上(512MB以上)
グラフィックカードGeForce2以上(RADEON7000以上)
HDD 1GB以上(2GB以上)
テンプレートを表示

PI STORY(ぱいすとーりー)は韓国のNCONY ENTERPRISEが開発したMMORPG。日本ではゲームオンが運営を行なっていた。

概要

2DCGで開発されているため必要スペックは低く、旧型および廉価版のPCでも充分遊ぶことができる。

2007年5月25日に第1次クローズドβが開始され [1] 、その後6月に第2次クローズドβが実施された [2] 。予定では2007年7月4日に正式サービス開始が予定されていた [3] が、公開2日前に急遽延期となった [4] 。その後第3次 [5] 、第4次 [6] のクローズドβが実施され、第4次クローズドβに終了後に意見・要望を反映した上で12月にオープンβサービスを行なうことをアナウンスしたが、その後の進捗がほとんどない状況になった。

そして年が明けた2008年1月23日、突如「完成度がユーザーのニーズに反映されていない」という理由から公式サイトの閉鎖と独占ライセンスの解除を発表、日本でのサービスは中止となった [7] なお、ゲームオンは完成度が高まり日本でのサービスができるようになり次第、再び独占ライセンス獲得の交渉を行うと発表している。

システム

ミッションをこなしていくことで次のミッションへ進むことができるシステムとなっている。ミッションはエピソードで大きく分かれており、エピソード内のミッションをすべてクリアしないと次のエピソードへ進めない仕組みである。

職業は初期はノービスから始めるが、転職クエストを受けることによりファイターやマジシャンなどに転職することができる。

サーバー一覧

  • エリアサーバー
  • シャキアサーバー

脚注

  1. ^ 『PI STORY』2007年5月25日より第1次クローズドβテストを開始”. ファミ通.com (2007年5月21日). 2008年4月3日閲覧。
  2. ^ 『PI STORY(仮)』の第2次クローズドβテストが6月に実施決定”. 電撃オンライン (2007年5月21日). 2008年4月3日閲覧。
  3. ^ 『PI STORY』オープンサービスを7月4日よりスタート”. INSIDE (2007年6月27日). 2008年4月3日閲覧。
  4. ^ ゲームオン、PiStoryオープンの延期を発表”. INSIDE (2007年7月2日). 2008年4月3日閲覧。
  5. ^ 「PI STORY」、第3次クローズドβテストを7月13日から実施”. INSIDE (2007年7月6日). 2008年4月3日閲覧。
  6. ^ 『PiStory』第4次クローズドβテスターの参加登録がスタート”. INSIDE (2007年8月10日). 2008年4月3日閲覧。
  7. ^ ゲームオン、開発元と『PI STORY』独占契約の解除を発表”. INSIDE (2008年1月23日). 2008年4月3日閲覧。

外部リンク


「PI STORY」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PI STORY」の関連用語

PI STORYのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PI STORYのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPI STORY (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS