電脳コイル_放課後探偵局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 電脳コイル_放課後探偵局の意味・解説 

電脳コイル 放課後探偵局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/23 13:03 UTC 版)

電脳コイル 放課後探偵局』(でんのうコイル ほうかごたんていきょく)とは、株式会社ゲームオンが開発し、オンラインゲームポータルサイト「ゲームチュー」で運営していたブラウザゲームである[1]

概要

電脳コイル』の世界を舞台としたブラウザゲームである。基本料金は無料で、アイテム課金制度を導入している。

プレイには「ゲームチュー」のアカウントが必要である。

プレイヤーは大黒市の小学生となって、『電脳コイル』の世界で「都市伝説」を紐解き、謎の物質「メタバグ」を探す宝探しをする。

掲示板「電脳怪奇倶楽部」を覗き情報(ヒント)になる「噂」を得ながら街や学校を探索し、探索中には徘徊している「サッチー」に出くわすと戦闘になる。

電脳駄菓子屋「メガシ屋」で依頼を受けることもできる。「伝言板」機能があり、「友達リスト」に登録した相手と情報を共有できる、ソーシャルゲーム的な要素も持つ。また、ゲームチューのヴァーチャルポイント「JEWEL」を交換すると使用できるようになる機能がある。

2012年1月21日23日の先行テストを経て、1月25日より正式サービスが開始された。先行テストで得られたフィードバックをもとに修正や調整を実施してから正式サービスを開始するのが通例であるが、本作の場合は異例の早さで正式サービスを開始した。

なお、本作は2013年7月12日をもってサービスを終了した。

関係者

  • 石動太一 - プロデューサー

脚注

  1. ^ 人気アニメ「電脳コイル」のブラウザゲーム『電脳コイル 放課後探偵局』本日より正式サービス開始!|MMO総合研究所(2012年3月25日閲覧)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電脳コイル_放課後探偵局」の関連用語

電脳コイル_放課後探偵局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電脳コイル_放課後探偵局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの電脳コイル 放課後探偵局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS