PCL・東宝時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 14:48 UTC 版)
1936年、上京してPCLの助監督となる。同期に黒澤明と丸山誠治。『田園交響曲』『家庭日記 前篇』などで製作主任。 1944年、東宝の記録映画『大いなる翼・三菱重工業篇』で監督に昇進。 1946年、『明日を創る人々』(東宝)を黒澤明、山本嘉次郎と共同監督。 1947年、『地下街二十四時間』(東宝)を今井正、楠田清と共同監督。 1948年、『第二の人生』(東宝)を単独で監督。 1949年、児童向け劇映画『名探偵ヒロシ君』(脚本・丸山章治、東宝教育映画)でメガホンをとった後、フリーで理研映画などで活躍する。同年、『育ち行く村』(理研映画)、沼崎勲、田中筆子主演の劇映画『くちびるに歌をもて』を監督。同年、東横映画で反戦映画『日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声』のクランクイン。
※この「PCL・東宝時代」の解説は、「関川秀雄」の解説の一部です。
「PCL・東宝時代」を含む「関川秀雄」の記事については、「関川秀雄」の概要を参照ください。
- PCL・東宝時代のページへのリンク