PC-9801DA/DS/DX 1990年11月 (DX) /1991年1月 (DA/DS)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 09:21 UTC 版)
「PC-9801シリーズ」の記事における「PC-9801DA/DS/DX 1990年11月 (DX) /1991年1月 (DA/DS)」の解説
PC-9801RA/RS/RXの後継となる機種。5インチFDD搭載を搭載したRA/RS/RXと同様の大型デスクトップモデルで、CPUも同一であるが、このシリーズより小型筐体機と同様にFM音源を搭載し、5インチFDD搭載モデルの他、3.5インチFDD搭載モデルも設定され、PC-9801ES/EXの後継も兼ねた。この頃、8ビット機市場の衰退により、ホビーユースでPC-9800シリーズを所有するユーザーが急増した。しかし、PC-9800シリーズにはスプライトといったアクションゲーム向きの描画機能などは備わっていないため、発売されたゲームは当初、RPGやシミュレーションゲーム、アダルトゲームが中心であった。しかしDシリーズの登場により、PC-9800シリーズの性能下限が実質的にV30系から80286に底上げされたため、CPUのパワーに頼った“力技”でこれらを解決し、PC-8800シリーズから移植されるゲームが相次いだ[要出典]。
※この「PC-9801DA/DS/DX 1990年11月 (DX) /1991年1月 (DA/DS)」の解説は、「PC-9801シリーズ」の解説の一部です。
「PC-9801DA/DS/DX 1990年11月 (DX) /1991年1月 (DA/DS)」を含む「PC-9801シリーズ」の記事については、「PC-9801シリーズ」の概要を参照ください。
- PC-9801DA/DS/DX 1990年11月 /1991年1月のページへのリンク