OpenMQとは? わかりやすく解説

OpenMQ

(Open Message Queue から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 07:16 UTC 版)

Open Message Queue
開発元 オラクルサン・マイクロシステムズ
最新版
4.5.2 / 2011年2月28日 (13年前) (2011-02-28)
最新評価版
5.1.1 / 2017年8月18日 (7年前) (2017-08-18)
リポジトリ
プログラミング
言語
Java
対応OS クロスプラットフォーム
種別 Java Message Service, メッセージ指向ミドルウェア, SOA
ライセンス Common Development and Distribution License & GNU General Public License
公式サイト mq.java.net
テンプレートを表示

Open Message Queue (OpenMQ) は オープンソースメッセージ指向ミドルウェアを開発するプロジェクト。オープンソースアプリケーションサーバ開発プロジェクトGlassFishのサブプロジェクトとしてコミュニティによる開発が進められている。

Java Message Service (JMS) APIを実装している。JMS-APIの基本実装以外にスケーラビリティ・高可用性を実現したOpenMQ Cluster、C-API、JMX対応管理APIなどを搭載している。加えてJMSRAと呼ばれるJava EE Connector Architecture英語版 (JCA) の実装モジュールを含んでいる。JCA実装によりJava EE準拠のアプリケーションサーバやBPMなどから容易にメッセージキューを使用することを可能としている。2009年現在OpenMQはGlassFishOpen ESB英語版のデフォルトJMSプロバイダとなっている。

OpenMQはSunから寄付されたソースコードをベースとして開発が始まった。

OpenMQは自由ソフトウェアであり、Common Development and Distribution License (CDDL) とclasspath exception付きのGNU General Public License (GPL) の2種類の自由ソフトウェアライセンスデュアルライセンスとなっている。

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OpenMQ」の関連用語

OpenMQのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OpenMQのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOpenMQ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS