笑内駅
(Okashinai Station から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 13:24 UTC 版)
笑内駅 | |
---|---|
![]()
ホーム
|
|
おかしない[1] Okashinai |
|
◄萱草 (2.8 km)
(2.4 km) 岩野目►
|
|
所在地 | 秋田県北秋田市阿仁笑内字笑内 |
所属事業者 | 秋田内陸縦貫鉄道[1] |
所属路線 | ■秋田内陸線[1] |
キロ程 | 40.9 km(鷹巣起点) |
電報略号 | カシ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
乗降人員 -統計年度- |
6人/日 -2018年- |
開業年月日 | 1963年(昭和38年)10月15日[2] |
備考 | 無人駅 |
笑内駅(おかしないえき)は秋田県北秋田市阿仁笑内字笑内にある、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅。無人駅。
駅名の由来は、アイヌ語の「オ・カシ・ナイ」(川下に小屋のある川)より[1]。
歴史
駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅。駅舎は無いが待合所が設置されている。
-
待合所
利用状況
1日乗降人員推移 [4][5] | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
2016年 | 8 |
2017年 | 8 |
2018年 | 6 |
駅周辺

駅周辺には店舗などが存在しない[1]。
- 源平合戦の落人が開いたとされ、「マタギ発祥の地」として著名な集落で、映画監督山田洋次が選定委員長となった「にほんの里100選」にも選ばれた[1]。
- 「根子番楽」は、国の重要無形民俗文化財に指定されている伝統ある神楽で、勇壮な武士の舞が演じられる[1]。
隣の駅
脚注
- ^ a b c d e f g h i j k 江口英佑 (2015年5月5日). “駅の細道 みちのく点景 秋田内陸線・笑内駅 秋田 トンネルの先に隠れ里”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 秋田全県版
- ^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、555頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 1963年(昭和38年)10月11日付 日本国有鉄道公示第509号[2]。
- ^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ) - 統計情報リサーチ、2020年8月30日閲覧
- ^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ) - 国土交通省、2021年3月9日閲覧
関連項目
外部リンク
- 路線図(各駅情報) - 秋田内陸縦貫鉄道
「Okashinai Station」の例文・使い方・用例・文例
- この荷物を Station へ持って行ってくれ
- 馬車に乗って Station へ行った
- Wii U本体の売り上げは,ソニー・コンピュータエンタテインメントのPlayStation 4(プレイステーション4)やマイクロソフトのXbox One(エックスボックス・ワン)の売り上げに後(おく)れを取っている。
- この傾向を逆転しようと,ソニー・コンピュータエンタテインメントが「PlayStation 4(プレイステーション4)」を2月に発売し,マイクロソフトが「Xbox One(エックスボックスワン)」を9月4日に売り出した。
- Okashinai Stationのページへのリンク