OCIが勧告した修正案とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > OCIが勧告した修正案の意味・解説 

OCIが勧告した修正案

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 08:50 UTC 版)

只見特定地域総合開発計画」の記事における「OCIが勧告した修正案」の解説

河川発電所認可出力(kW)ダム高さ(m)型式貯水容量(千m²)勧告内容只見川 尾瀬120,000 85.0 ロックフィル 680,000 二段階で開発詳細尾瀬原ダム計画参照)。 只見川 大津40,000 39.0 重力 180 尾瀬原の逆調整、後に揚水発電下池活用 只見川只見 300,000 160.0 重力 558,000 出力変更 只見川 大鳥 70,000 57.0 重力 前沢計画分割して新設 只見川 前沢 80,000 83.0 重力 5,000 大鳥計画分割し規模縮小 只見川 田子倉 225,000 133.0 重力 225,000 ダム規模拡張 只見川90,000 55.0 ロックフィル 2,100 ロックフィルダム推奨 只見川 本名 75,000 51.0 重力 4,670 ダム規模拡張 只見川 上田 60,000 35.0 重力 4,000 只見川 宮下 54,000 変更なし 重力 変更なし 一部運転中発電出力増強1万8000キロワット只見川 柳津 80,000 変更なし 重力 変更なし 一部運転中発電出力増強2万5000キロワット只見川 片門 65,000 変更なし 重力 変更なし 一部運転中発電出力増強2万キロワット伊南川 内川 50,000 119.0 重力 320,000 ダム建設地点規模変更 伊南川 辰巳80,000出力変更 阿賀野川 新郷 既設 変更なし 重力 変更なし 出力増強1万3000キロワット阿賀野川 山郷 既設 変更なし 重力 変更なし 出力増強1万5000キロワット阿賀野川 上野尻 55,000 35.0 重力 2,500 出力変更 阿賀野川 豊実 既設 変更なし 重力 変更なし 出力増強(34000キロワット阿賀野川 鹿瀬 既設 変更なし 重力 変更なし 出力増強(3キロワット阿賀野川 揚川 70,000 40.0 重力 1,250 新潟平野への灌漑目的考慮 既設 284,000運転中発電所総出力) 計 1,930,000

※この「OCIが勧告した修正案」の解説は、「只見特定地域総合開発計画」の解説の一部です。
「OCIが勧告した修正案」を含む「只見特定地域総合開発計画」の記事については、「只見特定地域総合開発計画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「OCIが勧告した修正案」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OCIが勧告した修正案」の関連用語

OCIが勧告した修正案のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OCIが勧告した修正案のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの只見特定地域総合開発計画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS