NGC_390とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NGC_390の意味・解説 

NGC 390

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/02 03:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
NGC 390
SDSSのデータによるNGC 390の画像
星座 うお座[1]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  01h 07m 54.2936558009s[2]
赤緯 (Dec, δ) +32° 25′ 58.387481091″[2]
固有運動 (μ) 赤経: -1.809 ミリ秒/[2]
赤緯: 3.473 ミリ秒/年[2]
年周視差 (π) 1.2958 ± 0.0440ミリ秒[2]
(誤差3.4%)
距離 2520 ± 90 光年[注 1]
(770 ± 30 パーセク[注 1]
物理的性質
半径 0.79 +0.04
−0.22
R[2]
光度 0.472 ± 0.036 L[2]
表面温度 5,381 +980
−123
K[2]
別名称
別名称
2MASS J01075429+3225584[3]
Template (ノート 解説) ■Project

NGC 390は、うお座恒星である。1884年11月19日ギヨーム・ビゴルダンが発見した[1]

経緯

ニュージェネラルカタログでは、NGC 390は「とても暗く、とても小さく、恒星状の天体」と説明されている[4]。ところが、ニュージェネラルカタログの赤道座標に、地球歳差を補正した座標では、いくつかの恒星が点在するだけで、星雲星団はみあたらない。一方で、ビゴルダンが元々観測した座標を同様に補正した位置は、丁度それらの恒星のうちの一つを指し、その恒星はニュージェネラルカタログの座標からも最も近く最も明るい恒星であるため、その恒星がNGC 390であることはほぼ間違いないとみられる[1]。この恒星は、二重星であることから、ビゴルダンが星雲と間違えても不思議はないとみられ、また、ビゴルダンはいくつかの恒星を間違って星雲と報告しているが、そのほとんどが「恒星状の」と説明されていることから、やはりNGC 390は恒星と考えられる[5][1]。しかし、近くにみえる銀河PGC 4021を、NGC 390と同定している例もある[6][1]

脚注

注釈

  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算

出典

  1. ^ a b c d e Seligman, Courtney. “New General Catalog Objects: NGC 350 - 399”. 2020年5月19日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h Gaia Collaboration (2018-04), “Gaia DR2”, VizieR On-line Data Catalog: I/345, Bibcode2018yCat.1345....0G 
  3. ^ Cutri, R. M.; et al. (2003-06), “2MASS All-Sky Catalog of Point Sources”, VizieR On-line Data Catalog: II/246, Bibcode2003yCat.2246....0C 
  4. ^ Dreyer, J. L. E. (1888), “A New General Catalogue of Nebulæ and Clusters of Stars, being the Catalogue of the late Sir John F. W. Herschel, Bart, revised, corrected, and enlarged”, Memoir of the Royal Astronomical Society 49: 1-237, Bibcode1888MmRAS..49....1D 
  5. ^ Corwin, H. G., Jr. (2004-11), “History and Accurate Positions for the NGC/IC Objects”, VizieR On-line Data Catalog: VII/239A, Bibcode2004yCat.7239....0C 
  6. ^ NGC 390 -- Galaxy in Group of Galaxies”. SIMBAD. CDS. 2020年5月19日閲覧。

関連項目

外部リンク


「NGC 390」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NGC_390」の関連用語

NGC_390のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NGC_390のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNGC 390 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS